• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブバイオセンサーによる極微量残留農薬の検出・実用化

Research Project

Project/Area Number 17658107
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

武笠 幸一  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 学術研究員(特任教授) (00001280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 晴治  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 学術研究員 (80374726)
松井 博和  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90109504)
Keywordsカーボンナノチューブ / バイオセンサー / 残留農薬 / 抗原抗体反応 / CVD法 / 農畜産物の安全保証 / 固体表面分子修飾 / 超高感度検出器
Research Abstract

1.カーボンナノチューブ(CNT)電界効果トランジスタ(FET)を作製し、有機リン系農薬とアセチルコリンエステラーゼ(AChE)との相互作用を利用して、有機リン系残留農薬を迅速・高感度に検出できるシステムの構築を試みた。
2. FETは、触媒形状・作製法を検討し、CVD法によりCNTを成長させ、半導体デバイス作製プロセスを用いてCNTバイオセンサ素子を作製した。
3.組換えAChE(rAChE)は以下の方法で調製した。ショウジョバエpoly(A)+RNAを材料とし、C末端にヒスタグを付加したrAChE cDNAを昆虫細胞発現ベクターにサブクローンし、High Five細胞培養上清からrAChEを回収した。CNT素子のゲート電極上にNTA-Ni^<2+>を介してrAChEを固定化した。各農薬は、低濃度溶液から順番にゲート電極面に滴下(各50μl)し、半導体パラメータアナライザを用いてI-Vg曲線を観察した。
4.検出結果としては、有機リン系農薬2種(アセフェートとフェニトロチオン)に関して、10ppq〜10pptの範囲で再現性良く電流値の濃度依存性が見られ、検量線が作成された。現行のELISAに比して15,000倍の検出感度を達成したことになる。他方、カルバメート系農薬(フェノカルブ)および除草剤(プレチラクロール)を測定した場合は、濃度依存性は見られなかった。有機リン系農薬に特異的な超高感度検出可能な測定系を確立した。
5.今後、(1)農薬の種類を増やし、特異性を確認、(2)各種農薬特異的抗体(抗体入手については、分与許可済み)を用いた検出系を構築、(3)半導体パラメータアナライザは、高価で携帯不可能なので、フィールド使用可能な検出装置を試作、(4)農産物試料を用い、結果の再現性を確認するとともに、必要に応じて試料の前処理方法を検討する等の試験を行い、農業生産者が圃場で使用可能な極微量残留農薬の検出・実用化を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (6 results)

  • [Journal Article] カーボンナノチューブを用いた次世代バイオセンサ2006

    • Author(s)
      武笠 幸一
    • Journal Title

      化学工業 57

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] Application of carbon nanotubes for detecting anti-hemagglutinins based on antigen- antibody interaction2005

    • Author(s)
      S.Takeda et al.
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectroninics 21

      Pages: 201-205

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「カーボンナノチューブセンサの作製方法」2005

    • Inventor(s)
      武笠 幸一他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-092391
    • Filing Date
      2005-03-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「電界効果トランジスタ」2005

    • Inventor(s)
      武笠 幸一他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-174404
    • Filing Date
      2005-06-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「カーボンナノチューブを長期使用できる実用性の高いバイオセンサ装置を提供すること」2005

    • Inventor(s)
      武笠 幸一他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-174408
    • Filing Date
      2005-06-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「バイオセンサ装置」2005

    • Inventor(s)
      武笠 幸一他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-237002
    • Filing Date
      2005-08-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「カーボンナノチューブセンサの作製方法」2005

    • Inventor(s)
      武笠 幸一他4名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-243305
    • Filing Date
      2005-08-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 「対象物分布状況検査システム」2005

    • Inventor(s)
      武笠 幸一他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-252506
    • Filing Date
      2005-08-31

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi