• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

異常プリオン分解酵素によるクラゲの分解と環境保全への応用

Research Project

Project/Area Number 17658133
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

岡 達三  鹿児島大学, 農学部, 教授 (50116795)

Keywords異常プリオン分解酵素 / プリオナーゼ / ミズクラゲ / アカクラゲ / サイフォン方式 / ミニプラント / 環境保全 / バイオリアクター
Research Abstract

申請者は、独自に発見した新規なタンパク質PSPを基質にして異常プリオン分解酵素(プリオナーゼ)を発見した。プリオナーゼは分子量20,000で至適温度は60℃、至適pHは9以上を示すアルカリ性セリンプロテアーゼである。本酵素は、異常プリオンタンパク質を至適条件で3分以内に分解することから、これまで報告されている異常プリオン分解酵素の中で最も強い活性を有する。本酵素は、ミズクラゲやアカクラゲを短時間で完全に溶解することから。環境浄化に有効な酵素であると考えられる。本研究では、プリオナーゼによるクラゲ分解の作用機序を解明するとともにクラゲ分解のミニプラントを作製して、自然環境保全への応用を試みた。プリオナーゼによるミズクラゲ分解に及ぼす温度の効果を30度から70度まで検討した結果、70度、30分間でミズクラゲを完全に分解した。一方。プリオナーゼによるミズクラゲ分解は蒸留水より海水とインキュベートした方が高い分解活性を示した。基質としてアカクラゲを用いても同様の結果が得られた。更に、クラゲ分解のためのサイフォン方式によるミニプラントを作製した。プリオナーゼを、電気恒温槽で70度になるまでインキュベートした後、サイフォン方式によってクラゲ槽に誘導した。ミズクラゲ3匹をクラゲ槽に入れた後、70度にヒートしたプリオナーゼを30分間上下循環させると、ミズクラゲは完全に分解された。現在、クラゲ分解後の排水浄化について、Chemical Oxygen Demand(COD)を基準値にするためのバイオリアクター装置を検討している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Reduced expression of perchloric acid-soluble protein after partial hepatectomy in rats.2006

    • Author(s)
      Kanouchi H, Taga M, Okamoto T, Yamasaki M, Oka T, et al.
    • Journal Title

      Biosci.Biotech.Biochem. 70

      Pages: 290-291

  • [Journal Article] Perchloric acid-soluble protein regulates cell proliferation and differntiation in the spinal cord of chick embryo2005

    • Author(s)
      Himeno E, Yamasaki K, Kanouchi H, Mtsumoto M, Sugimoto Y, Oka T.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 579

      Pages: 2416-2420

  • [Journal Article] Expression of perchloric acid soluble 14 kDa protein in mouse brain2005

    • Author(s)
      Gaur P, Thakur BK, Sharma PK, Oka T, Thakur MK
    • Journal Title

      Annal Neurosci. 12

      Pages: 12-15

  • [Journal Article] Thermostabilized ovalbumin that ocuurs naturally during development accumulates in embryonic tissues2005

    • Author(s)
      Shinohara H, Iwasaki T, Miyazaki et al.
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta 1723

      Pages: 106-113

  • [Journal Article] Nuclear transfer of perchloric acid-soluble protein by endoplasmic reticulum stressors2005

    • Author(s)
      Kanouchi H, Matsumoto M, Taga M, Yamada K, Oka T, Tone S, et al.
    • Journal Title

      Prot.Sci. 14

      Pages: 2344-2349

  • [Journal Article] "Degradation of PrP^<Sc> by keratinolytic protease from Nocaridiopdis sp.TOA-1

    • Author(s)
      Mitsuiki S, Zhao H, Matsumoto D, Sakai M, Moriyama Yet al.
    • Journal Title

      Biosci.Biotech.Biochem. (In press)

  • [Book] 獣医生化学(斉藤、鈴木、横田編)2005

    • Author(s)
      岡 達三
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 湿式処理装置、並びに、難溶性蛋白質の分解方法、クラゲ分解組成物及びそれを用いたクラゲの分解方法2005

    • Inventor(s)
      岡 達三, 土井 宏育
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)微生物化学研究会
    • Patent Publication Number
      特開2005-262105
    • Filing Date
      2005-09-29

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi