• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

非イノシトール型イノシトールリン脂質ミミックの創製研究

Research Project

Project/Area Number 17659027
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

周東 智  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (70241346)

Keywordsイノシトールリン脂質 / PI3K / PLC / 細胞内情報伝達系 / 創薬リード
Research Abstract

イノシトールリン脂質は細胞内シグナル伝達系の重要な因子で、細胞増殖・癌化あるいは老化等に関与する。従って、イノシトールリン脂質の等価体として機能する分子は、細胞内シグナル伝達系解析のための生物学ツールあるいは創薬リードとして有用である。本研究では、イノシトールリン脂質のmyo-イノシトール骨格をC-グルコシドでミミックしたホシファチジルC-グルコシドを設計・合成し、その生物活性、特に重要なシグナル伝達分子であるホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)あるいはホスソリパーゼC (PLC)に対する阻害活性を調べ、イノシトールを基本骨格としない、構造的にも機能的にも斬新なイノシトールリン脂質等価体の創製を目的とする。
D-グルコースはmyo-イノシトール同様の6員環いす型構造とトランスジオールを有することから、D-グルコース構造でPI及びPIP_2のイノシトール部をミミック可能と推論し、さらに代謝的及び化学的安定性を考慮し、C-グルコシドを骨格とするPI及びPIP_2等価体を設計した。これらは、イノシトール3位に相当する位置(グルコース5位)に水酸基が存在しないここから、この部位を認識するPI及びPIP_2の重要な代謝酵素であり、また制癌剤分子標的と想定されるPI3Kの阻害剤となることを期待した。
本年度は合成が比較的容易と考えられる3,4位にリン酸基を持たない目的物の合成を目指して研究を進めた。先ず、目的物の極性頭部に相当するa-及びb-C-グルコシドとして、アノマー位立体と側鎖炭素鎖長の異なる6種を合成した。さらに、ホスホリパーゼ(PLD)の触媒するホスファチジル基転移反応により、グリセロリン酸との縮合を種々検討した。その結果、収率的には改善の余地があるものの、目的のホシファチジルC-グルコシドが生成することを確認できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] A systematic study of C-glucoside trisphosp hates as myo-inositol trrisphosp hate receptor ligands. Synthesis of β-C-glucoside trisphosphates based on the conformational restriction strategy.2006

    • Author(s)
      M.Terauchi., et al.
    • Journal Title

      J.Med.Chem. in press

  • [Journal Article] Efficient synthesis of β-C-glucosides via radical cyclization with a silicon tether based on the conformational restriction strategy.2005

    • Author(s)
      M.Terauchi., et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 46

      Pages: 6555-6558

  • [Journal Article] Amplification of depolarization-induced and ryanodine-sensitive cytosolic Ca^<2+> elevation by synthetic carbocyclic analogues of cyclic ADP-ribose and their antagonistic effects in NG108-15 neuronal cells.2005

    • Author(s)
      M.Hashii., et al.
    • Journal Title

      J.Neurochem 94

      Pages: 316-323

  • [Journal Article] Synthesis of stable and cell-type selective analogues of cyclic ADP-ribose, a Ca^<2+>-mobilizing second messenger. Structure-activity relationship of the N1-ribose moiety.2005

    • Author(s)
      T.Kudoh., et al.
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 127

      Pages: 8846-8855

  • [Journal Article] Radical hydrogen abstraction-cyclization with a 2-bromovinylsilyl group as a bifunctional tether.2005

    • Author(s)
      M.Sukeda., et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron, 61

      Pages: 7865-7873

  • [Journal Article] Synthesis biological activity of cyclic ADP-carbocyclic-ribose analogs: Structure-activity relationship and conformational analysis of the N1-carbocyclic-ribose moiety.2005

    • Author(s)
      T.Kudoh., et al.
    • Journal Title

      Nucleosides, Nucleotides, and Nucleic Acids, 24

      Pages: 655-658

  • [Journal Article] Synthesis and biological activity of 4",6"-unsaturated cyclic ADP-carbocyclic-ribose.2005

    • Author(s)
      T.Kudoh., et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symposium Series 49

      Pages: 25-26

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi