• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

動的光散乱法を中心とした糖尿病性白内障進展過程の解析と予防薬/治療薬開発への応用

Research Project

Project/Area Number 17659048
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

石井 邦雄  北里大学, 薬学部, 教授 (90137993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 努  北里大学, 薬学部, 講師 (10296519)
斉藤 麻希  北里大学, 薬学部, 助手 (40365185)
Keywords糖尿病 / 白内障 / 水晶体 / 動的光散乱 / 薬理学
Research Abstract

1.実験的糖尿病白内障ラットの作製:申請者は、ラットにstreptozotocin(STZ)を投与後、飲水として5%ブドウ糖溶液を与え、700mg/dl以上という超高血糖を維持することにより、10週間以内で成熟する白内障を再現性よく誘発する実験モデルを確立した。本モデルの抗白内障薬スクリーニングにおける有用性を明らかにするため、動物実験で抗白内障効果が報告されているアルドース還元酵素阻害薬GP-1447を用いて検討した。Wistarラット(♂、7週齢)にSTZ(65mg/kg,i.v.)を投与し、5%ブドウ糖溶液を与えつつ、0.01%GP-1447含有飼料で10週間飼育した。その間、独自に構築したラット水晶体撮影装置を用いて定期的に水晶体のデジタル画像を取得した。GP-1447非処置群では、STZ投与後3〜4週で軽微な水晶体混濁が現れ始め、8〜10週で殆どが成熟白内障となった。一方、GP-1447処置群では、10週を通して白内障の混濁は殆ど観察されなかった。なお、両群間に、血糖値その他のパラメターに顕著な差は認められなかった。以上より、本モデルは抗白内障薬のスクリーニングを比較的短期間に実施することができ、創薬への応用という点で極めて有用性が高いと考えられた。
2.小動物を対象としたin vivo水晶体断面観察法の確立:項目1で使用したラット水晶体撮影装置を用いると、精確な水晶体混濁の平面的分布を把握することができるものの、三次元的な情報は得られない。この問題点を克服するため、申請者は眼科診療で汎用されている細隙灯顕微鏡(本年度申請備品)を実験用小動物に応用すべく、現在、デジタルカメラの接続法や撮影条件の検討を行っているところである。
3.動的光散乱法による水晶体内粒子系分布の測定:測定用キュベット内における水晶体懸垂法を始めとして、現在、実験条件の詳細を詰めているところである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Disappearance of glibenclamide-induced hypoglycemia in wistar-kyoto rats.2006

    • Author(s)
      Sakamoto K.他8名(9番目の著者:Ishii K.)
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 29(3)

      Pages: 574-576

  • [Journal Article] Inducible nitric oxide synthase inhibitors abolished histological protection by late ischemic preconditioning in rat retina.2006

    • Author(s)
      Sakamoto K.他6名(7番目の著者:Ishii K.)
    • Journal Title

      Experimental Eye Research 82(3)(In press)

  • [Journal Article] Differential mechanisms of bradykinin-induced vasodilation in retinal and peripheral blood vessels of rats.2006

    • Author(s)
      Kojima N, Saito M, Mori A, Nakahara T, Sakamoto K., Ishii K.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences 100(suppl.I)

      Pages: 67

  • [Journal Article] Cilnidipine reduces neuronal cell death induced by intravitreous injection of NMDA in the rat retina.2006

    • Author(s)
      Kawakami T, Saito M, Nakahara T, Sakamoto K, Ishii K.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences 100(suppl.I)

      Pages: 150

  • [Journal Article] Modulation of cell cycle reduces neuronal cell death observed after ischemia-reperfusion in the rat retina.2006

    • Author(s)
      Ohki K, Saito M, Nakahara T, Sakamoto K, Ishii K.
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences 100(suppl.I)

      Pages: 259

  • [Journal Article] Involvement of the βγ subunits of G proteins in the cAMP response induced by stimulation of the histamine H_1 receptor.2005

    • Author(s)
      Maruko T.他6名(7番目の著者:Ishii K.)
    • Journal Title

      Naunyn-Schmiedebergs Archives of Pharmacology 372(2)

      Pages: 153-159

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi