• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

動的光散乱法を中心とした糖尿病性白内障進展過程の解析と予防薬/治療薬開発への応用

Research Project

Project/Area Number 17659048
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

石井 邦雄  北里大学, 薬学部, 教授 (90137993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 努  北里大学, 薬学部, 専任講師 (10296519)
斉藤 麻希  北里大学, 薬学部, 助手 (40365185)
Keywords糖尿病 / 白内障 / 水晶体 / 動的光散乱 / 薬理学
Research Abstract

1)小動物を対象としたin vivoおける白内障評価法の確立:
まず申請者は取得したラット水晶体平面様を元に,糖尿病性白内障の進行過程についてCotlierの分類に従い,6段階に分類しスコア化した;0,澄明;1,辺縁部の水痘形成;2,中心部の部分的な白濁;3,広汎にわたる白濁;4,核の白濁;5,全体的な強い白濁.
さらに細隙灯顕微鏡(平成17年度申請備品)をラットに応用し,水晶体断面像撮影を行った.
これにより,平面像では観察観察が困難であった前嚢部の白濁(前白内障段階)の検出が可能となった.また,平画的分布でスコア3に分類された水晶体でも,細隙灯顕徴鏡で観察すると核白内障に移行している例もあることが明らかとなった.これら水晶体断面様についても以下のようにスコア化した;0,澄明;1,前嚢部の白濁;2,皮質の部分的な白濁;3,皮質の広汎にわたる白濁;4,核の白濁;5,皮質及び核の強い白濁.これら平面様及び断面様から判定したスコアを合計することにより,11段階での白内障評価法を確立した.この評価法を用い,ある種の抗酸化薬の白内障に対する効果について検討した結果,核の白濁形成を遅延させる効果を有することを見出した(特許出願中).この評価系は,白内障予防薬及び進行阻害薬のin vivoスクリーニング系として有用であると考える.
2)動的光散乱法(DLS)による白内障進行に伴う水晶体蛋白質の粒度分布変化の追跡:
プローブ式濃厚系粒度分布解析装置を,麻酔下のラットに応用できるか否かにつき,予備的検討を行った.健常及び白内障ラット(スコア10)とを比較すると,白内障ラットでは健常ラットに比べ大きな粒径が検出され,明らかに粒度分布が異なっていた.更なる検討は必要ではあるが,DLSによりin vivoでの白内障の検出が出来たことから,新たな白内障検出機器として応用できる可能性が示された.

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Attenuation of nitric oxide- and prostaglandin-independent vasodilation of retinal arterioles induced by acetylcholine in streptozotocin-treated rats.2007

    • Author(s)
      Nakazawa T, Kaneko Y, Mori A, Saito M, Sakamoto K, Nakahara T, Ishii K
    • Journal Title

      Vascular Pharmacology 46(3)

      Pages: 153-159

  • [Journal Article] Intravenously administered vasodilatory prostaglandins increase retinal and choroidal blood flow in rats.2007

    • Author(s)
      Mori A, Saito M, Sakamoto K, Nakahara T, Ishii K
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 103(1)

      Pages: 103-112

  • [Journal Article] Stimulation of EP_2 receptor dilates retinal blood vessels and increses fundus blood flow in rats.2007

    • Author(s)
      Mori A, Saito M, Sakamoto K, Narita M, Nakahara T, Ishii K
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 103(Suppl. I)

      Pages: 248

  • [Journal Article] Establishment of a precise methods for evaluating rat cataract by using two types pf digital camera systems that are equipped with a non-reflecting illuminator or a slit lamp.2007

    • Author(s)
      Ueo M, Saito M, Takenaka M, Saigo O, Nakatani H, Hayashi K, Nakahara T, Sakamoto K, Ishii K
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 103 (Suppl. I)

      Pages: 270

  • [Journal Article] Vasodilator effects of adrenomedullin on retinal arterioles in streptozotocin-induced diabetic rats.2006

    • Author(s)
      Kaneko Y, Saito M, Mori A, Sakamoto K, Nakahara T, Ishii K
    • Journal Title

      Journal of Ocular Pharmacology 22(5)

      Pages: 317-322

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2007

    • Inventor(s)
      石井邦雄 他
    • Industrial Property Rights Holder
      北里学園
    • Industrial Property Number
      特願2007-32923
    • Filing Date
      2007-02-15

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi