• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

摂食行動の調節に関わる視床下部AMPキナーゼ標的分子の探索

Research Project

Project/Area Number 17659069
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

箕越 靖彦  生理学研究所, 発達生理学研究系, 教授 (10200099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 士毅  生理学研究所, 発達生理学研究系, 助教 (40342919)
Keywords摂食行動 / AMPキナーゼ / 視床下部 / レプチン / 肥満 / メタボリックシンドローム
Research Abstract

AMPキナーゼは、酵母、植物、動物におけるほとんどの細胞に発現するセリン/スレオニン・キナーゼである。私どもは最近、グルコースやホルモン(レプチンやインスリン)によって視床下部AMPキナーゼの活性が低下し、その結果、摂食促進ニューロンに調節作用を営んで摂食行動を抑制することを報告した(Minokoshi Y, et al., Nature428:569-574,2004)。本研究は、摂食行動を調節する視床下部AMPキナーゼの分子機構を明らかにする目的で、視床下部AMPキナーゼと相互作用し、AMPキナーゼの活性化に関わる分子、AMPキナーゼの標的分子を探索した。
視床下部AMPキナーゼは、マウスにおいて、絶食すると活性が増加し逆に再摂食によって活性が低下することが明らかとなっている。そこで絶食(1日)と再摂食(3時間)させたマウスの視床下部抽出液を作製し、これに活性型AMPキナーゼを混ぜ、一定時間後incubateした後、特異的flag抗体を用いて活性型AMPキナーゼを免疫沈降した。そして、その沈降物を電気泳動によって分離することにより活性型AMPキナーゼに結合する蛋白質を調べた。その結果、分子量約90kDaの蛋白質が活性型AMPキナーゼと特異的に結合し、しかも再摂食によって活性型AMPキナーゼとの結合が減少することを見いだした。現在、質量分析によってこのタンパクの一次構造を調べている。
一方、我々は、ある神経細胞株においてレプチンが、視床下部での作用と同様にAMPキナーゼ活性を低下させることを見出した。この細胞株でのレプチンの作用を解析した結果、新規脱リン酸化酵素がAMPキナーゼ活性の抑制に関与することを見出した。現在、レプチンが、どのような機構を介してこの脱リン酸化酵素を活性化し、その結果、AMPキナーゼ活性を抑制するかを調べている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Leptin stimulates fatty acid oxidation and PPARα gene expression in mouse C2C12 myoblasts by changing the subcellular localization of the α2 form of AMP-activated protein kinase.2007

    • Author(s)
      Suzuki, T
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology (On line)(印刷中)

  • [Journal Article] An Increase in Murine Skeletal Muscle PGC- 1α mRNA in Response to Exercise is Mediated by β-Adrenergic Receptor Activation.2007

    • Author(s)
      Miura, S
    • Journal Title

      Endocrinology (印刷中)

  • [Journal Article] Activation of the central melanocortin system mediates the restoration of skeletal muscle AMP-activated protein kinase phosphorylation in mice fed high fat diet.2007

    • Author(s)
      Tanaka, T
    • Journal Title

      Cell Metabolism (印刷中)

  • [Journal Article] AMPキナーゼによるエネルギー代謝調節作用2007

    • Author(s)
      鈴木, 敦
    • Journal Title

      医学の歩み 220

      Pages: 1099

  • [Journal Article] 中枢における食欲・エネルギー代謝調節機構と肥満による障害2006

    • Author(s)
      箕越, 靖彦
    • Journal Title

      BioClinica 21

      Pages: 355

  • [Journal Article] AMPキナーゼとエネルギー代謝調節作用2006

    • Author(s)
      箕越, 靖彦
    • Journal Title

      別冊 医学のあゆみ 217

      Pages: 120

  • [Journal Article] 抗肥満シグナル : レプチンーAMPキナーゼ経路による摂食・代謝調節作用2006

    • Author(s)
      箕越, 靖彦
    • Journal Title

      実験医学 24

      Pages: 2458

  • [Book] 糖尿病学2006(編集 岡芳知、谷澤幸生)AMPキナーゼとエネルギー代謝調節作用2006

    • Author(s)
      箕越, 靖彦
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] 糖尿病学の進歩 第40集(社団法人日本糖尿病学会 編)AMPキナーゼによる代謝調節作用2006

    • Author(s)
      箕越, 靖彦
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 非放射性2-deoxyglucoseを用いた新規グルコース利用速度測定法の開発2007

    • Inventor(s)
      箕越靖彦, 斉藤久美子, 志内哲也
    • Industrial Property Rights Holder
      箕越靖彦, 斉藤久美子, 志内哲也
    • Industrial Property Number
      特願2007-026616
    • Filing Date
      2007-02-06

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi