• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

膵β細胞に関わる転写因子の網羅的検索-プロテオミックスの手法を用いて-

Research Project

Project/Area Number 17659279
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

河盛 隆造  順天堂大学, 医学部, 教授 (00116021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綿田 裕孝  順天堂大学, 医学部, 講師 (60343480)
柳田 光昭  順天堂大学, 医学部, 講師 (80365569)
Keywords膵β細胞 / インスリン / アセチル化蛋白 / 分化 / 発生
Research Abstract

膵β細胞分化過程には他の細胞と同様、多数の特異的な転写因子群が時間、空間特異的に発現し、厳格に分化を制御することが知られている。この膵β細胞の分化過程を検討するうえでの貴重なモデルがAR42J-B13細胞である。この細胞はactivin A、HGF応答性にインスリン陽性細胞に分化する。しかも、その分化過程における転写因子hierarchyはマウス発生過程におけるそれとかなり近似していることが、私共の研究も含めて明らかになってきている。今回、この分化過程に関与してアセチル化される蛋白の同定を試みた。
このAR42J細胞分化前後で核蛋白を抽出し、抗アセチル化リジン抗体を加えた後、プロテインAセファロースにてアセチル化されている蛋白を抽出した。その後、抽出された蛋白を2次元電気泳動法により分離した。
抗アセチル化リジン抗体を用いたWestern blottingの結果、AR42J細胞分化前後で変化の認められる発色スポットを、二次元電気泳動スポットマッチングソフトウエア(PD quest等)を用いて確認した。その結果、銀染色で染色され、かつWestern blottingでも検出される蛋白の存在が認められた。現在、この蛋白をトリプシン消化後、MS/MSにて解析を進め、蛋白の同定を試みている。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi