• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

小児の難治性EBウイルス感染症に対する効率的ペプチドワクチンの新規開発

Research Project

Project/Area Number 17659317
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

細川 卓利  高知大学, 医学部附属病院, 助手 (10380312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇口 宏  高知大学, 医学部, 教授 (10116519)
宇高 恵子  高知大学, 医学部, 教授 (40263066)
黒田 正幸  高知大学, 医学部, 助手 (00253005)
今井 章介  高知大学, 医学部, 教授 (60232592)
KeywordsEBV / ペプチドワクチン / CTLエピトープ
Research Abstract

近年、EBV関連疾患の診断、経過のモニタリング法はほぼ確立をみた反面、依然、難治性EBV疾患に対する有効治療の開発は見るべき進展がないままに経過している。養子免疫療法の報告はあるものの、期待されたほどの成績はまだ得られていない実情である。このような背景のもと、本研究では効果的なEBV-CTL誘導ペプチドワクチンの開発を目指している。
EBVの主な3つの潜伏感染様式で発現されているウイルス蛋白12種について、独自のコンピュータ予想プログラム(隠れマルコフ法)により網羅的にHLA-A24、A2拘束性CTLエピトープを推定した。その結果、特にA73、LMP2、LMP1、EBNA2については、海外でも未報告のものが多数含まれていた。このことは本エピトープ予想プログラムが既存のプログラムに比べ、実際の抗原分子の配列情報を読み取る能力にはるかに優れていることを示す。EBNA1については本予想プログラムでも数種類のエピトープ配列が予想されたにとどまった。これは従来から報告されてきたEBNA1分子の免疫回避機構を反映する結果であると考えられる。
次にその中から多くのEBV陽性細胞に普遍的に発現している蛋白であるA73、LMP1、LMP2A、EBNA1由来のものを選択、さらに予想解離定数(predicted Kd)が特に高値のペプチドをまずワクチン候補として合成した。合成したペプチドのおのおのについて、HLA-A24、A2を発現する腫瘍細胞株を用い、実際のHLA分子結合能(親和性)をstabilization assayにて検討、解離定数(Kd)の実測値を算出した。その結果、合成したペプチド中、7割程度の的中率で、実際に十分な親和性を有するものが見出された。特にA73、LMP2A由来のものは、どれも新規のものであった。

  • Research Products

    (29 results)

All 2006 2005

All Journal Article (24 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Secretory IgA, peroxidase, and catalase-mediated microbicidal activity during H2O2 catabolism in viridans streptococci pathogen coaggregation.2006

    • Author(s)
      Uehara Y
    • Journal Title

      J.Infect.Dis (in press)

  • [Journal Article] EBVと胃癌.「特集 ヘルペスウイルス学・基礎・臨床研究の進歩・」2006

    • Author(s)
      今井章介
    • Journal Title

      日本臨床 (印刷中)

  • [Journal Article] Dominant-negative EBNA1によるEBウイルス腫瘍の抑制2006

    • Author(s)
      今井章介
    • Journal Title

      ウイルス (印刷中)

  • [Journal Article] Infantile Eczema at One Month of Agels Associated With Cord Blood Eosinophilia and Subsequent Development of Atopic Dermatitis and Wheezing IIInes until Two Years of Age.2005

    • Author(s)
      Matsumoto K
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol 137(suppl 1)

      Pages: 69-76

  • [Journal Article] Epitope analysis of myeloperoxidase-specific antineutrophil cytoplasmic autoantibodies (MPO-ANCA) in childhood onset Graves' disease treated with propylthiouracil.2005

    • Author(s)
      Fujieda M
    • Journal Title

      Clinical Nephorology 63

      Pages: 437-445

  • [Journal Article] Primary Cytomegalovirus Infection as a Common Cause of Wheezing in Infants.2005

    • Author(s)
      Morisawa Y
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol 115(2)

      Pages: S175

  • [Journal Article] Eradication of Epstein-Barr Virus Episome and Associated Inhibition of Infected Tumor Cell Growth by Adenovirus Vector-Mediated Transduction of Dominant-Negative EBNA1.2005

    • Author(s)
      Md.Nasimuzzaman
    • Journal Title

      Molecular Therapy 11(4)

      Pages: 578-590

  • [Journal Article] Mice lacking the IFN-gamma receptor or fyn develop severe experimental autoimmune uveoretinitis characterized by different immune responses.2005

    • Author(s)
      Fukushima A
    • Journal Title

      Immunogenetics 57(5)

      Pages: 337-343

  • [Journal Article] WT 1235, a Ninemer Peptide Derived from Wilms' Tumor Gene Product, Is a Candidate Peptide for the Vaccination of HLA-A^*0201-Positive Patients with Hematopoietic Malignancies.2005

    • Author(s)
      Li Z
    • Journal Title

      Int J Hematol 82

      Pages: 458-459

  • [Journal Article] Proposed guidlines for diagnosing chronic active Epstein-Barr virus infection.2005

    • Author(s)
      Okano M
    • Journal Title

      Am J Hematol 80

      Pages: 64-69

  • [Journal Article] Bactriophage therapy : a revitalized therapy against bacterial infectious diseases.2005

    • Author(s)
      Matsuzaki S
    • Journal Title

      J Infect Chemother 11

      Pages: 211-219

  • [Journal Article] Induction of lytic Epstein-Barr virus (EBV) infection by synergistic action of rituximab and dexamethasone renders EBV-positive lymphoma cells more susceptible to ganciclovir cytotoxicity in vitro and in vivo.2005

    • Author(s)
      Daibata M
    • Journal Title

      J Virol 79(9)

      Pages: 5875-5879

  • [Journal Article] Bacteriophage therapy-A short review. Recent Res.2005

    • Author(s)
      Matsuzaki S
    • Journal Title

      Recent Res.Devel.Virol 7

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] 潜伏感染の発見時対応と発症要因/治療の現況 EBウイルス感染症2005

    • Author(s)
      脇口 宏
    • Journal Title

      臨床と微生物 32

      Pages: 19-23

  • [Journal Article] いわゆる"かぜ"症候群とは2005

    • Author(s)
      脇口 宏
    • Journal Title

      小児看護 28

      Pages: 30-35

  • [Journal Article] 麻疹のセカンダリーワクチンフェーラー2005

    • Author(s)
      前田明彦
    • Journal Title

      小児内科 37(1)

      Pages: 48-53

  • [Journal Article] 小児看護に必要な感染対策の知識.小児に多い感染症とその対策;当院での対応.麻疹.2005

    • Author(s)
      前田明彦
    • Journal Title

      小児看護 28(5)

      Pages: 573-579

  • [Journal Article] ヘルペスウイルス感染症・最新の診療.EBウイルス.慢性活動性EBウイルス感染症の治療2005

    • Author(s)
      脇口 宏
    • Journal Title

      臨床と研究 82

      Pages: 1491-1495

  • [Journal Article] 新しい臨床ウイルス学.III.各論.単純ヘルペスウイルス感染症2005

    • Author(s)
      前田明彦
    • Journal Title

      小児科診療 68

      Pages: 2168-2175

  • [Journal Article] 潜伏あるいは再活性化ヘルペスウイルスに対する治療戦略・現在から未来へ・2005

    • Author(s)
      脇口 宏
    • Journal Title

      小児科臨床 58

      Pages: 2119-2124

  • [Journal Article] EBウイルス感染症今昔物語2005

    • Author(s)
      脇口 宏
    • Journal Title

      小児科臨床 58

      Pages: 2151-2158

  • [Journal Article] そこが知りたい検査のポイントXIV.感染症検査 4.ウイルス感染症.EBウイルス抗体2005

    • Author(s)
      脇口 宏
    • Journal Title

      小児内科 37

      Pages: 600-602

  • [Journal Article] これだけは知っておきたい検査のポイント第7集 EBウイルス(Epstein-Bart virus)2005

    • Author(s)
      藤枝幹也
    • Journal Title

      Medicina 42(12)

      Pages: 383-385

  • [Journal Article] 胃発癌にかかわる因子とその重み・EBウイルスからの検討2005

    • Author(s)
      今井章介
    • Journal Title

      The GI Forefront(メディカルレビュー社) 1(1)

      Pages: 21-23

  • [Book] 小児の発疹性疾患.「今日の治療指針2005」(山口 徹, 北原光夫 編),p935-9372005

    • Author(s)
      脇口 宏(分担執筆)
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 感染症.小児科学テキスト(清野佳紀, 小田 恵 編), p205-2352005

    • Author(s)
      脇口 宏(分担執筆)
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 第12章小児感染症学の新しい流れ 1.外来でできる迅速検査・迅速診断キット.先端医療シリーズ34 小児科の新しい流れ(柳澤正義, 衛藤義勝, 五十嵐隆 編),p259-2632005

    • Author(s)
      前田明彦, 脇口 宏(分担執筆)
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      先端医療技術研究所
  • [Book] IV皮膚症状.発熱発疹性疾患.小児救急の手引き下巻(三河春樹, 松尾宣武, 森川昭廣 編),p151-1612005

    • Author(s)
      脇口 宏(分担執筆)
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 日常よく出会う注意すべき疾患 1.麻疹.これだけは知っておきたい小児医療の知識(別所文雄 編),p75-78,p79-82,p83-86,p87-89,p95-992005

    • Author(s)
      脇口 宏(分担執筆)
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      新興医学出版社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi