• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

分子遺伝学的アプローチによる肝CD1d遺伝子発現調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17659379
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤井 聡  北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (90291228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤堂 省  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
小野江 和則  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40002117)
岩渕 和也  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (20184898)
KeywordsCD1d / 遺伝子発現調節 / 連鎖解析 / 肝移植 / 分子遺伝学
Research Abstract

近年、動脈硬化は炎症性疾患であると認識されている。なかでもCD4陽性ヘルパーT (Th)細胞に関する報告は多く、Th1細胞は動脈硬化促進に、Th2細胞は動脈硬化抑制に寄与するといわれている。ナチュラルキラーT (NKT)細胞はT細胞とNK細胞両者の表面マーカーを有するユニークな細胞集団である。NKT細胞は、(1)Vα14Jα18などのinvariantなT細胞受容体(TCR)を介し、抗原提示細胞に発現される主要組織適合抗原複合体(MHC)クラスI分子類似のCD1d分子により提示される脂質を認識すること、(2)活性化状態で強力なIFN・γ・IL-4の産生能を示すこと、(3)恒常的にFasリガンドを発現していること、さらには(4)脂質代謝の中枢である肝臓に多く分布している、などの特徴をもつことから、動脈硬化の進展過程にNKT細胞が関与する可能性が指摘された。
今年度我々は、C57BL/6(WT)マウスと、WTと同一の遺伝的背景でNKT細胞を欠くCD1d欠損(CD1d^<-/->)マウスにコレステロール含有量の高い動脈硬化食を与える実験系を用い、NKT細胞欠損の動脈硬化への影響を解析した。また、NKT細胞のリガンドとして知られるα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)をapoE^<-/->マウスに投与することで、NKT細胞の活性化による動脈硬化への影響を解析した。そして、NKT細胞の動脈硬化病巣進展過程への作用機序に関連してin vitroでの検討も行い,NKT細胞が動脈硬化促進性に寄与する結果を得た。以上の結果に加え、現在NKT細胞を標的とした治療法として、α-GalCerの光学異性体であるβ-ガラクトシルセラミド(β-GalCer, C12)に我々は注目した。β-GalCerは移植免疫でNKT細胞による拒絶反応を抑制する働き、すなわちTh1サイトカイン産生を抑制することがすでに報告されている。我々は現在β-GalCerに動脈硬化抑制効果があるのか、高脂肪食を負荷したLDL受容体欠損(Ldlr^<-/->)マウスを用いて検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Loss of TRS-1 signaling induces the cardiovascular and proteo(fibrino)lytic system derangements typical of insulin resistance2005

    • Author(s)
      Furumoto T, Fujii S et al.
    • Journal Title

      Coronary Art Disease 16

      Pages: 117-123

  • [Journal Article] Interleukin-6 and mevastatin regulate plasminogen activator inhibitor-1 through CCAAT/enhancer-binding proteinδ2005

    • Author(s)
      Dong J, Fujii et al.
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vase Biol 25

      Pages: 1078-1084

  • [Journal Article] Novel quantitative assessment of myocardial perfusion by harmonic power Doppler imaging during myocardial contrast echocardiography.2005

    • Author(s)
      Yamada S et al.
    • Journal Title

      Heart 91

      Pages: 183-188

  • [Journal Article] Dimeric but not monomeric soluble CD40 prolongs allograft survival and generates regulatory T cells that inhibit CTL function.2005

    • Author(s)
      Masunaga T et al.
    • Journal Title

      Transplantation 80

      Pages: 1614-1622

  • [Journal Article] Negative feedback regulation of T helper type 1 (Th1)/Th2 cytokine balance via dendritic cell and natural killer T cell interactions.2005

    • Author(s)
      Minami K et al.
    • Journal Title

      Blood 106

      Pages: 1685-1693

  • [Journal Article] Compensatory recovery of liver mass by Akt-mediated hepatocellular hypertrophy in liver-specific STAT3-deficient mice.2005

    • Author(s)
      Haga S et al.
    • Journal Title

      J Hepatol 43

      Pages: 799-807

  • [Book] 血栓性疾患発症における血管内皮の線溶調節の重要性と楽物による調節分子心血管病2005

    • Author(s)
      藤井 聡
    • Total Pages
      27-32
    • Publisher
      先端医学社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi