• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

分子遺伝学的アプローチによる肝CD1d遺伝子発現調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17659379
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤井 聡  北海道大学, 大学病院, 講師 (90291228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤堂 省  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (60136463)
小野江 和則  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40002117)
岩渕 和也  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (20184898)
KeywordsCD1d / 遺伝子発現調節 / 連鎖解析 / 肝移植 / 分子遺伝学
Research Abstract

動脈硬化は炎症性疾患であると認識されている。CD4陽性ヘルパーT(Th)細胞に関する報告は多く、Th1細胞は動脈硬化促進に、Th2細胞は動脈硬化抑制に寄与するといわれている。ナチュラルキラーT(NKT)細胞はT細胞とNK細胞両者の表面マーカーを有するユニークな細胞集団である。NKT細胞は、(1)Vα14Jα18などのinvariantなT細胞受容体(TCR)を介し、抗原提示細胞に発現される主要組織適合抗原複合体(MHC)クラスI分子類似のCD1d分子により提示される脂質を認識すること、(2)活性化状態で強力なIFN-γ・IL-4の産生能を示すこと、(3)恒常的にFasリガンドを発現していること、さらには(4)脂質代謝の中枢である肝臓に多く分布している、などの特徴をもつことから、動脈硬化の進展過程にNKT細胞が関与する可能性が指摘された。我々は既にC57BL/6(WT)マウスと、WTと同一の遺伝的背景でNKT細胞を欠くCD1d欠損(CD1d^<-/->)マウスにコレステロール含有量の高い動脈硬化食を与え、NKT細胞欠損の動脈硬化への影響を解析した。また、NKT細胞のリガンドとして知られるα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)をapoE^<-/->マウスに投与することで、NKT細胞の活性化による動脈硬化への影響を解析した。そしてNKT細胞が動脈硬化促進性に寄与する結果を得た。今年度はNKT細胞を標的とした治療法開発のため狭心症患者で末梢血NKT細胞レベルを検討した。狭心症患者ではNKT細胞レベルは低下しており、低下はNKT細胞活性化により受容体の発現が低下しているためと考えられた。安定型狭心症と不安定型狭心症では差はなく、NKT細胞は動脈硬化全般に広く関与することが示された。
また、代表的サイトカインIL1、IL6の肝細胞における線溶系抑制因子PAI-1の発現に及ぼす影響を評価した。培養肝細胞でIL-1とIL-6は相加的にPAI-1産生を増加させsiRNAを用いた実験などにより転写因子C/EBPに作用することを明らかにした。今後サイトカインがPAI-1産生を介して実際の血管障害に及ぼす影響を評価していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Interleukin (IL)-1 and IL-6 induce hepatocyte plasminogen activator inhibitor-1 expression through independent signaling pathways converging on C/EBP δ., EuPub ahead2007

    • Author(s)
      Dong J, Fujii S, et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol

      Pages: C209-C215

  • [Journal Article] Cut-off values of fasting plasma glucose for detecting impaired glucose tolerance in Japanese population-Relation between fasting and 2-h plasma glucose.2007

    • Author(s)
      Satoh H, Fujii S, et al.
    • Journal Title

      Nutr Metab Cardiovasc Dis (In press)

  • [Journal Article] Elevated Plasma IL-6 and TNF-α Can Predict Coronary Endothelial Dysfunction in Hypertensive Patients Hypertens Res2007

    • Author(s)
      Naya M, Fujii S, et al.
    • Journal Title

      Hypertension Research (in press)

  • [Journal Article] Increased plasma concentrations of N-terminal pro-brain natriuretic peptide reflect the presence of mildly reduced left ventricular diastolic function in hypertension.2006

    • Author(s)
      Furumoto T, Fujii S, et al.
    • Journal Title

      Coronary Artery Disease, 17(1) : 45-50, 2006 17

      Pages: 45-50

  • [Journal Article] Lower prevalence of circulating natural killer T cells in patients with angina : a potential novel marker for coronary artery disease2006

    • Author(s)
      Andoh Y, Fujii S, et al.
    • Journal Title

      Coronary Art Disease 17

      Pages: 523-528

  • [Journal Article] Hepatocyte growth factor regulates E Box-dependent plasminogen activator inhibitor type 1 gene expression in HepG2 liver cells2006

    • Author(s)
      Imagawa S, Fujii S, et al.
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 26

      Pages: 2407-2413

  • [Book] 高血圧 第3版 最新の研究動向 ARB血小板凝集抑制作用2006

    • Author(s)
      藤井 聡
    • Total Pages
      587
    • Publisher
      日本臨床

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi