2006 Fiscal Year Annual Research Report
ナノバブルによる血中ドラッグデリバリーを利用する新しい癌治療技術の研究
Project/Area Number |
17659380
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
吉岡 修哉 東北大学, 流体科学研究所, 助手 (80375146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小玉 哲也 東北大学, 先進医工学研究機構, 助教授 (40271986)
小濱 泰昭 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (60006202)
加藤 琢真 東北大学, 流体科学研究所, 講師 (60292231)
|
Keywords | ナノバブル / 粒子計測 / 溶存酸素濃度 |
Research Abstract |
平成18年度は、1.水中に放出されたバブルの計測、及び2.バブルをより小型化するための検討を行った。またあわせて、発生した微細気泡を利用して、3.水中の溶存酸素濃度を急激に増加させる実験を行った。以下に、実績の詳細を示す。 1.これまで、バブルの計測は光の散乱を利用する計測手法を用いていた。しかし、これは散乱理論を用いた手法であり、静止したバブルの径や数を間接的に求めているにすぎなかった。平成18年度には、粒子計測手法である背景光方式粒子画像解析システム(PIA)を、気泡計測に応用して、バブルの径や数密度だけでなく、動くバブルの速度ベクトルの算出までが可能になった。 2.上記1.によるバブル計測により、従来は観測されることがなかった、より径の小さいバブルが存在する事が明らかになった。平成18年度には、この径の小さいバブルの発生条件の検討と、上記新計測システムによる計測を試みた。また、この径の小さいバブルを効率よく発生させるための新しいバブル発生モジュールの試作及び検討を行った。これは、平成19年度に完成させる予定である。 3.本技術は極めて簡素な設備で微細気泡を発生できる。微細気泡は、水中の溶存酸素濃度を増加させるため、汚水の浄化によく用いられる。平成18年度には、この汚水浄化への応用を念頭に、水中の溶存酸素濃度を上昇させる実験を行った。これにより、従来のエアレーションによる方法と比較して極めて効率よく溶存酸素濃度を上昇させる事ができた。
|