• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄損傷に対するセンダイウイルスベクターを用いた遺伝子治療の検討

Research Project

Project/Area Number 17659460
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山崎 正志  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50281712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉永 勝訓  千葉大学, 医学部附属病院, 助教授 (30270870)
村田 淳  千葉大学, 医学部附属病院, 助教授 (20344997)
大河 昭彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (30312945)
Keywords脊髄損傷 / 遺伝子治療 / ウィルスベクター / センダイウィルス
Research Abstract

目的:強力な感染性・タンパク発現効率の高さ・安全性を特徴とする、センダイウィルスベクターの正常および損傷脊髄に対する投与法を検討し、感染効率・導入遺伝子の発現様式や副作用の有無を明らかにすることを計画した。これにより、センダイウィルスベクターの脊髄損傷治療への応用の可能性を明らかにすることが本研究の主目的である。
方法:マーカー遺伝子としてgreen fluorescent protein(GFP)を搭載したセンダイウィルスベクター(SeV)を、ガラスマイクロピペットを用いて5μl脊髄内に注入した。注入後6時間・12時間・1日・3日・1週・2週・4週まで、BBB locomotor scale(Basso et al., 1995)をもちいてラットの行動を観察した。行動観察終了後、それぞれの時間経過でラットを4%パラホルムアルデヒドにて灌流固定し、脊髄および脳を取り出し、凍結切片を作成し、ヘマトキシリン-エオジン染色・Luxol Fast Blue染色を行い、組織の概形を検討のうえ、抗GFP抗体を用いた免疫染色を行い、導入遺伝子の発現パターンを時間的・空間的に解析した。
結果および考察:SeVを注入したラットでは特に異常行動(痙攣など)を呈するものは見られなかったが、注入直後より後肢の軽度の麻痺を呈した。麻痺は時間とともに徐々に回復傾向を示したが、注入後4週の最終観察時においてBBB score平均18点(満点は21点)と、軽度麻痺が残存していた。組織学的検討にて、SeV注入部周辺の空洞形成・炎症細胞浸潤がみられた。GFP免疫染色では、損傷部のニューロン・グリア細胞のみならず損傷部から頭尾側に、神経線維に沿ったGFP発現が見られた。発現のピークは注入後5日前後と思われた。他のウィルスベクターとは大きく異なるSeVに特徴的な遺伝子発現パターンとして、損傷部から頭尾側に広範囲に神経線維での発現が見られた。索路特異性などをさらに詳細に検討することでSeVを用いた遺伝子治療の脊髄損傷への応用の可能性につき探っていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Transient paraparesis after laminectomy for thoracic ossification of the posterior longitudinal ligament and ossification of the ligamentum flavum.2006

    • Author(s)
      Yamazaki M, Koda M, Okawa A, Aiba A
    • Journal Title

      Spinal Cord 44(2)

      Pages: 130-134

  • [Journal Article] Anomalous vertebral artery at the extraosseous and intraosseous regions of the craniovertebral junction : analysis by three-dimensional computed tomography angiography.2005

    • Author(s)
      Yamazaki M, Koda M, Aramomi MA, Hashimoto M, Masaki Y, Okawa A
    • Journal Title

      Spine 30(21)

      Pages: 2452-2457

  • [Journal Article] Hematopoietic stem cell and marrow stromal cell for spinal cord injury in mice.2005

    • Author(s)
      Koda M, Okada S, Nakayama T, Yamazaki M(ラスト)
    • Journal Title

      Neurorepor 16(16)

      Pages: 1763-1767

  • [Journal Article] Association of increased type I collagen expression and relative stromal overgrowth in mouse epididymis neonatally exposed to diethylstilbestrol.2005

    • Author(s)
      Yamazaki K, Fukata H, Yamazaki M(6番目)
    • Journal Title

      Mol Reprod Dev 72(3)

      Pages: 291-298

  • [Journal Article] Transient paraparesis after laminectomy for thoracic myelopathy due to ossification of the posterior longitudinal ligament : a case report.2005

    • Author(s)
      Yamazaki M, Okawa A, Koda M, Goto S, Minami S, Moriya H.
    • Journal Title

      Spine 30(12)

      Pages: 343-346

  • [Journal Article] Transplantation of bone marrow stromal cell-derived Schwann cells promotes axonal regeneration and functional recovery after complete transection of adult rat spinal cord.2005

    • Author(s)
      Kamada T, Koda M, Dezawa M, Yoshinaga K, Hashimoto M, Koshizuka S, Nishio Y, Moriya H, Yamazaki M.
    • Journal Title

      J Neuropathol Exp Neurol 64(1)

      Pages: 37-45

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi