• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

人工聴覚バッテリーへの熱電素子の応用研究

Research Project

Project/Area Number 17659529
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

岩崎 聡  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00232653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 高弘  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90303552)
Keywords人工内耳 / 人工聴覚 / バッテリー / 熱電素子 / 体温
Research Abstract

・体温排熱を回収し、熱電変換素子による発電を利用するシステム開発のために、基礎的データの収集を目的とした要素実験を行った。熱電変換素子は8×12×16.5tmmサイズのものを使用した。吸熱部材として、3極類のウレタン樹脂を用い、アルミニウムフィンを載せた状態における素子温度差(ΔT)を比較評価した。選択した1種類の樹脂を用い、上記熱電変換素子を10個連結したベルト状のユニットを試作し、発電力を評価した。使用したウレタン樹脂は、以下の3種類でいづれも株式会社ポリシス製である。*アルミナフィラー入り樹脂(白色)厚さ2.2mm粘着性なし*人肌プリンゲル(白色)厚さ3mm粘着性あり*パプラスタックゲル(黒色)厚さ2.5mm粘着性あり
・熱電変換素子1個使用の場合の素子温度差(ΔT=Th-Tc)の肌に接触させてからの時間ごとに樹脂ごとに測定した。人肌プリンゲルとアルミニウムフィンを使用した「ベルト状発電ユニット」を使用した実験結果を、肌に接触させてからの時間ごとに測定した。
・熱伝導率としては、アルミニウムフィン入りの樹脂が最も高いが、人体に接触した場合の温度差を得るための所要時間に大きな差は無かった。
・熱電変換素子の温度差は、粘着性のある樹脂の方が比較的大きかった。
・人体接触後数分で発電力の変化は小さくなるが、10分以上経過しても徐々には低下していた。
・接触初期には60μWの発電力が、20μW前後までに低下してしまった。
・蓄電して発電利用するとしても、さらなる改善による発電力の向上が必要であると思われた。そのためには、放熱能力と密着性の改善と合わせて、素子面積の増加を検討する必要がると考える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 埋め込み式骨導補聴器(BAHA)の原理と機器.診療所における先端補聴機器に関する説明は?-人工内耳・人工中耳・埋め込み式骨導補聴器など-.2007

    • Author(s)
      岩崎 聡
    • Journal Title

      全日本病院出版会 ENTONI増大号 3(掲載予定)

  • [Journal Article] 人工内耳・人工中耳・埋め込み式骨導補聴器(BAHA)それぞれの長所と短所(座談会).診療所における先端補聴機器に関する説明は?-人工内耳・人工中耳・埋め込み式骨導補聴器など-.2007

    • Author(s)
      岩崎 聡
    • Journal Title

      日本病院出版会 ENTONI増大号 3(掲載予定)

  • [Journal Article] アンケート調査による網膜色素変性症と難聴・耳鳴の頻度.2006

    • Author(s)
      岩崎 聡, 橋本泰幸, 浜田 登・他
    • Journal Title

      Otology Japan 16 (1)

      Pages: 37-41

  • [Journal Article] Audiological outcome of infants with congenital cytomegalovirus infection in a prospective study.2006

    • Author(s)
      Iwasaki S, Yamashita M, Maeda M, et al.
    • Journal Title

      Audiol Neurotol 12

      Pages: 31-36

  • [Journal Article] Cochlear implantation in a patient with eosinophilic otitis media.2006

    • Author(s)
      Iwasaki S, Nagura M, Mizuta K
    • Journal Title

      Eur Arch Otorhinolaryngol 263

      Pages: 365-369

  • [Journal Article] Association of SLC26A4 mutations with clinical features and thyroid function in deaf infants with enlarged vestibular aqueduct.2006

    • Author(s)
      Iwarsaki S, Tsukamoto K, Usami S, Misawa K, Mizuta K, Mineta H
    • Journal Title

      J Hum Genet 51

      Pages: 805-810

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi