• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

siRNAによるアレルギー性鼻炎に対する遺伝子治療の基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 17659533
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

岡野 光博  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (60304359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西崎 和則  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (90180603)
福島 邦博  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50284112)
Keywords共刺激分子 / アレルギー性鼻炎 / siRNA / 免疫寛容
Research Abstract

アレルギー性鼻炎はTh2型の免疫疾患であり、アレルゲンに特異的な免疫寛容を誘導できれば根元的な治癒が期待される。免疫寛容の誘導機序として、(1)アナジー、(2)アポトーシス、(3)免疫偏向・抑制がある。アナジーは共刺激シグナルの欠損した抗原提示で誘導されることが知られている。siRNAは簡易な遺伝子ノックダウン法として様々な生物に応用されつつある。今回我々は、共刺激分子のひとつでありアレルギー性鼻炎の病態に深く関与するCD80を発現したヒト単球細胞株THP-1およびヒト末梢血単球由来樹状細胞にCD80に対するsiRNAを導入し、共刺激分子発現が抑制されるか検討した。フローサイトメーターによる検討で、これらの細胞はCD80を発現していることが明らかとなった。そこでCD80のsiRNAの作製を試みた。CD80に対する全長RNA転写用のテンプレートDNAを作製し、T7RNAポリメラーゼでアンチセンス鎖、センス鎖RNAを転写し、さらにアニールさせdsRNAを作製した。dsRNAはDicerによって断片化した後siRNAを精製した。siRNAはTransfection reagentを用いてTHP-1細胞および単球由来樹状細胞に導入した。しかしながらフローサイトメーターを用いた検討でこれらの細胞上のCD80発現には明らかな変化を認めなかった。今後はトランスフェクションの条件や試薬を変えて有効な遺伝子ノックダウンを行いうる研究を進めたい。さらに次年度はターゲットする共刺激分子としてCD86およびCD40を選択し、siRNAによって発現のノックダウンが可能か引き続き検討する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cyclooxygenase 2 expression in otitis media with effusion.2006

    • Author(s)
      Kakiuchi M, Okano M, et al.(12名中10番目)
    • Journal Title

      American Journal of Otolaryngology 27・2

      Pages: 81-85

  • [Journal Article] Occurrence of Lewis a epitope in N-glycans of a glycoallergen, Jun a 1, from the mountain cedar (Juniperus ashei) pollen.2005

    • Author(s)
      Kimura Y, Okano M, et al.(6名中4番目)
    • Journal Title

      Bioscience Biotechnology Biochemistry 69・1

      Pages: 137-144

  • [Journal Article] Role of macrophage migration inhibitory factor (MIF) in paranasal sinus mucocele.2005

    • Author(s)
      Kariya S, Okano M, et al.(10名中2番目)
    • Journal Title

      Americal Journal of Rhinology 19・6

      Pages: 554-559

  • [Journal Article] Glycofrom analysis of Japanese cedar pollen allergen, Cry j 1.2005

    • Author(s)
      Maeda M, Okano M, et al.(7名中6番目)
    • Journal Title

      Bioscience Biotechnology Biochemistry 69・9

      Pages: 1700-1705

  • [Journal Article] CRTH2-specific binding characteristics of ^3H-ramatroban and its effects on PGD_2-, 15-deoxy-^<12,> ^<14>-PGJ2- and indomethacin-induced agonist responses.2005

    • Author(s)
      Sugimoto H, Okano M, et al.(4名中3番目)
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology 524・1-3

      Pages: 30-37

  • [Journal Article] Nasal exposure to Staphylococcal enterotoxin enhances the development of allergic rhinitis in mice.2004

    • Author(s)
      Okano M, Hattori H, et al.(8名中1番目)
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Allergy 35・4

      Pages: 506-514

  • [Book] 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の最新医療2005

    • Author(s)
      岡野光博(分担執筆者)
    • Publisher
      最新医学技術研究所

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi