2006 Fiscal Year Annual Research Report
外傷による生体反応に対する遺伝子分析に基づく個別化対策に関する研究
Project/Area Number |
17659567
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
織田 成人 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90204205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平澤 博之 千葉大学, 名誉教授 (80114320)
|
Keywords | 医学 / 遺伝学 / 救急医学 / 集中治療医学 / 外傷 / 侵襲 / 遺伝子多型 / 生体反応 |
Research Abstract |
近年,同程度の侵襲に対しても過剰な炎症反応を引き起こす症例において,個々の遺伝的な要因の関与が指摘されている.そして救急集中治療医学領域では各種サイトカインや目然免疫にかかわるtoll-like receptor、やCD14などの各種遺伝子多型が侵襲に対する生体反応の程度金の関与が示唆されている.われわれは外傷(熱傷等も含む)患者を含む集中治療室入室患者に侵襲に対する生体反応にかかわる分子の遺伝子多型解析を行い.IL-6血中濃度をはじめとする各種臨床検査データ,臨床経過,転帰などど遺伝子多型を比較検討する本研究を行い以下の点を明らかにした. 1.同意の得られた集中治療室入室患者197名および健常者214名を対象にTNF-α,TNF-β,IL-1ra,IL-18;-IL-6,IL-10,TLR4,CD14遺伝子多型解析を行った.その結果,IL-6(-174),IL-6(-596),TLR4(Asp299Gly;Thr39Ile)遺伝手多型は日本人には認められなかった. 2.血中IL-6濃度異常高値とTNF,IL-1ra遺伝子多型に関連を認めた. 3.これらの結果よりhigh-riskの遺伝子多型を有するIL-6血中濃度異常高値症例は制御困難なサイトカイン動態を呈し,予後不良であった. 3.また敗血症患者を対象に重症度,予後とこれらの遺伝子多型の関連につき検討した結果,TNF,IL-10遺伝子多型と敗血症患者の予後との関連を認めた. 4.本研究で検討した多くの遺伝子多型頻度は日本人以外の人種で報告されている頻度と異なった.
|
-
[Journal Article] Influence of toll-like receptor 4, CD14, tumor necrosis factor, and interleukine-10 gene polymorphisms on clinical outcome in Japanese critically ill patients.2005
Author(s)
Nakada TA, Hirasawa H, Oda S, Shiga H, Matsuda K, Nakamura M, Watanabe E, Abe R, Hatano M, Tokuhisa T
-
Journal Title
Journal of Surgical Research 129・2
Pages: 322-328
-