• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

顎関節におけるBMP-6の抗アポトーシス作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17659638
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

藤田 茂之  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50228996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 卓也  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (90364083)
Keywords顎関節内障 / 滑膜 / 関節円板 / BMP-6 / アポトーシス
Research Abstract

【実験方法】
1.細胞培養:顎関節内障の患者から採取した滑膜組織、および関節円板組織を培養し、実験に使用した。
2.ヒト顎関節内障の滑膜、関節円板組織標本の免疫染色:抗BMP-6抗体にてBMP-6の発現の局在を免疫組織学的に検討した。また、同標本においてTUNEL法を用い、apoptosisの評価を行った。
3.咬合不全ラットの顎関節滑膜、関節円板組織標本作製、免疫染色:頭部をパラフィン包埋し、顎関節の薄切切片(5nm)を作製した。ヒト標本と同様に評価。
【結果】
1.ヒト顎関節培養滑膜細胞で、インターロイキン-1βを添加したものにおいて、BMP-6のmRNAの発現が上昇していた。低酸素刺激によるBMP-6のmRNAの変化はほとんど認められなかった。
2.ヒトの顎関節内障の滑膜・関節円板パラフィン包埋標本
(1)BMP-6の発現:滑膜組織に明確なBMP-6の発現は見られない。円板組織には円板内の軟骨細胞様細胞にBMP-6の発現が認められた。線維化が強く円板内に軟骨細胞様細胞が少ないヒト顎関節円板組織は発現が少なかった。顎関節内障と正常顎関節の関節円板を比較すると、正常関節円板における軟骨細胞様細胞のBMP-6の陽性率が約20%であるのに対し、顎関節内障の関節円板の軟骨細胞様細胞のBMP-6の陽性率は関節円板の位置によって差があるが約60%に認められた。正常関節円板においては関節円板内の前方肥厚部や後方肥厚部に比較し、中央狭窄部の軟骨細胞様細胞に比較的陽性率が高い傾向にあると考えられた。
(2)apoptosisの評価:TUNEL法によるapoptosis陽性細胞は約3%未満でほとんど陽性反応を認めない。
3.咬合不全ラットの滑膜・関節円板パラフィン包埋標本
(1)ラット顎関節滑膜組織には、実験群、対照群ともに明確なBMP-6の発現は見られない。ラット顎関節円板組織には実験群、対照群ともに円板内の軟骨細胞様細胞にBMP-6の発現が認められるが、両者に明確な差異は認められない。
(2)apoptosisの評価:TUNEL法によるapoptosis陽性反応を認めない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Effect of hypoxia and interleukin-1β on expression of tenascin-C in temporomandibular joint.2007

    • Author(s)
      Itaru Tojyo, Akihiko Yamaguchi, Tetsuya Nitta, Hiroaki Yoshida, Shigeyuki Fujita, Toshimichi Yoshida
    • Journal Title

      Oral Diseases Vol.13

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi