• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者地域住民における咀嚼機能と消化管ホルモンのグレリンとの関係

Research Project

Project/Area Number 17659663
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

高田 豊  Kyushu Dental College, 歯学部, 教授 (40163208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園木 一男  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50316155)
安細 敏弘  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (80244789)
秋房 住郎  九州歯科大学, 歯学部, 特別研究員 (40295861)
吉田 明弘  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (20364151)
竹原 直道  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (00038879)
Keywords歯学 / 老化 / 栄養学 / 咀嚼 / 消化管ホルモン
Research Abstract

平成18年度実績報告書で行った福岡県民60・65歳393名を対象とした解析では、グレリン、レプチンと健全歯数、未処置歯数、喪失歯数、残存歯数、咀嚼食品数の間に有意の関係を認めなかった。平成19年度はこの393名に260名の高齢者を対象に加えて総数653名とし、グレリンとレプチンを測定した617名について上記の口腔指標の他に歯肉ポケット深さ(PD)、アタッチメントロス(AL)、出血個数(Bo)との関係も解析した。
グレリンと健全歯数、未処置歯数、喪失歯数、残存歯数、咀嚼食品数の間に単回帰で有意な関係を認めなかったが、PD最大値(r=-0.115、P=0.005)、PD平均値(r=-0.082、P=0.043)、AL最大値(r=-0.120、P=0.003)、AL平均値(r=-0.218、P=0.000)、Bo平均個数(r=-0.088、P=0.029)との間に有意な負の関係を認めた。レプチンは健全歯数(r=-0.081、P=0.045)、残存歯数(r=-0.118、P=0.003)、残存根除去歯数(r=-0.107、P=0.008)と負の関係、PD最大値(r=0.107、P=0.008)、PD平均値(r=0.097、P=0.016)、AL平均値(r=0.171、P=0、000)と正の関係を認めた。また、年齢との間にグレリン(r=-0.377、P=0.000)は負の、レプチンは(r=0.419、P=0.000)正の関係があった。グレリン(男159.3±165.2女201.1±168.8、P=0.002)、レプチン(男16.9±25.4女33.4±54.2、P=0.000)に男女差を認めた。しかし、年齢と性差で補正をした重回帰分析においては、グレリンとPD最大値、PD平均値、AL最大値、AL平均値、Bo個数の間に有意の関係はなく、レプチンと健全歯数、残存歯数、残存根除去歯数、PD最大値、PD平均値、AL平均値の間にも有意の関係は認められなかった。
以上から、単回帰で認められた有意の関係は年齢と性差を介したものであったと考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association between Body Mass Index and Mortality in an80-Year-Old Population.2007

    • Author(s)
      Takata Y, Ansai T, Soh I, Akifusa S, Sonoki K, Fujisawa K, Awano S, Kagiyama S, Hamasaki T, Nakamichi I, Yoshida A, Takehara T
    • Journal Title

      Journal of American Geriatric Society 55(6)

      Pages: 913-917

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between chewing ability and 4-year mortality in a cohort of 80-year-old Japanese people.2007

    • Author(s)
      Ansai T, Takata Y, Soh I, Akifusa S, Sogame A, Shimada N, Yoshida A, Hamasaki T, Awano S, Fukuhara M, and Takehara T
    • Journal Title

      Oral Diseases 13

      Pages: 214-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical Fitness and 4-Year Mortality in an 80-Year-Old Population.2007

    • Author(s)
      Takata Y, Ansai T, Akifusa S, Soh I, Yoshitake Y, Kimura Y, Sonoki K, Fujisawa K, Kagiyama S, Nakamichi I, Takehara T
    • Journal Title

      J Gerontology A Biol Sci Med Sci 62A(8)

      Pages: 851-858

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長寿につながる咀嚼の効果-福岡県8020調査研究から-2007

    • Author(s)
      安細 敏弘, 高田 豊, 粟野 秀慈, 吉田 明弘, 藤澤 聖, 竹原 直道
    • Organizer
      第27回日本医学会総会, シンポジウム「歯・咀嚼とQOL-認知症を改善する」
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20070406-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kyu-dent.ac.jp/researcher/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi