• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

短期入所サービス利用の痴呆高齢者の家族介護者に対する問題行動対応方法教育の効果

Research Project

Project/Area Number 17659713
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小平 廣子  福島県立医科大学, 看護学部, 助教授 (60305381)

Keywords認知症 / 介護負担感 / 教育的介入 / 介護保険施設 / 高齢者 / 家族看護 / 老人看護 / ショートステイ
Research Abstract

(1)平成17年度に実施した「介護負担感」の概念分析の結果をまとめ、平成18年12月3日に兵庫県神戸市で開催された第26回日本看護科学学会学術集会にて口演発表を行った。19年度中に学術雑誌に投稿予定である。
(2)介護老人保健施設の看護および介護職員が、認知症高齢者を介護する家族介護者に対し、問題行動対応方法の教育的介入を実施するにあたり、職員を対象にした問題行動対応方法の教育プログラムの内容を文献を中心にまとめた(I.認知症の理解、II.認知症に対する対応の基本、III.痴呆の行動と心理症状への対:心理症状では、妄想、幻覚、アパシー、不安を取り上げ、行動症状では、徘徊、焦燥、破局反応、不平、脱抑制、じゃまをする、拒絶症に対する対応法を整理した。)。
(3)本学の倫理審査委員会に研究計画書を提出。倫理審査の結果、本研究計画書が受理された。
また、研究協力施設(介護老人保健施設、1カ所)の施設長および職員に対し、研究の内容を説明し、協力の承諾が得られた。
(4)これまでに対象群として、家族介護者4名に対し、施設入所前後の行動障害、介護負担感の面接調査を実施した。4名のうち2名は利用後に行動障害が改善、2名は悪化していた。また介護負担感は、2名ほとんど変わらず、1名は改善、1名は悪化した結果が得られている。(新年度も引き続きデータ収集を行うが、介護老人保健施設のショートステイの利用者にリピーターが多いため、十分な対象者数を得るには、新たな施設の追加も考えている)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi