• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アーカイブズのデファクト国際規格EADによる検索システムに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17680022
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

五島 敏芳  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 助手 (90332139)

Keywordsアーカイブズ / 検索手段 / 国際規格 / EAD / 検索システム / 脈絡 / 情報断片化 / 再構成
Research Abstract

本研究の目的は、アーカイブズ(記録史料)の検索手段(目録)電子化のデファクト国際規格EADに則って構築された日本の記録史料のEADデータに対し利用者が自由に検索できるシステムの研究・開発にある。研究目標として、A.EADによる検索システムの構成の把握、B.日本でのEADによる検索システムのための必要条件の解明、C.日本のEADデータの実例の豊富化、の3つを掲げ、本年度は主としてAとCについての研究を実施した。
Aでは、既存EAD検索システムとして、米国議会図書館、OAC(カリフォルニア電子アーカイブ)、英国立文書館A2A(アーカイブズへの接近)、LEADERS(EADと検索可能な電子的資源との結合)、等などの事例を検討した。表示画面の基本的構成は、フレーム使用の有無にかかわらず、およそ表示情報制御部分と主表示部分に分かれ、結果一覧と詳細表示の組み合せであることを確認した。かかるEAD検索システムの開発・維持やEADデータ構築方法について、英国立文書館、大英図書館、LEADERSプロジェクトそれぞれの現地調査を行った。意外にも、RDBMSの利用や、手書きマーキングによるデータ入力発注といった、日本と類似する部分の存在を確認できた。
以上の成果・問題点等を踏まえ、日本型EADデータ検索システムの原型の開発に取り組んだ。最大の問題点は、記録史料情報の特徴である各情報に脈絡が存在することだった。検索結果としては情報が断片化され脈絡が寸断されてしまうが、EADデータ内に階層的識別記号を付与することで、各情報に脈絡の鍵情報を保持し再構成を確保することで解決した。
Cとしては、国文学研究資料館所蔵資料の公文書、家・個人書類の目録のEAD化を進め、日本国内でEADを採用しようとしている自然科学系研究機関アーカイブズの資料の目録EAD化を検討し、そのための国内調査を実施した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] EADによる電子的検索手段のデータ記載形式:いくつかのEAD最良実践ガイドラインから2005

    • Author(s)
      五島 敏芳
    • Journal Title

      情報知識学会誌 15-2

      Pages: 25-32

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi