• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ネプツニウム化合物の純良単結晶育成とドハース効果による電子状態の解明

Research Project

Project/Area Number 17684015
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

青木 大  東北大学, 金属材料研究科, 助手 (30359541)

Keywords超ウラン化合物 / ドハース・ファンアルフェン効果 / フェルミ面 / 5f電子 / 重い電子状態 / フラックス法
Research Abstract

超ウラン化合物は強い放射能を伴うために取り扱いが難しく、これまで純良単結晶を用いた物性研究はほとんど存在しない。本研究では、まずNpO2を原材料として水溶液電解法により高純度Np金属を調製した。約99.9%の純度を持つ。得られたNp金属を用いて、フラックス法によりNpRhGa5、NpPtGa5、NpGe3、NpIn3の純良単結晶育成に成功した。全ての試料に対してドハース・ファンアルフェン効果を観測し、5f電子状態を明らかにした。
このうちNpRhGa5の反強磁性状態でのフェルミ面は、4種類の円柱状フェルミ面から成り立ち、5f電子を遍歴としたバンド計算ときわめて良く一致する。一方、同じ5f電子はNpの位置に局在して反強磁性の磁気モーメントを担っている。すなわち5f電子が遍歴と局在の二重の性質を持つことを超ウラン化合物で初めて明らかにした。
一方、NpGe3はNp化合物の中では珍しい常磁性体であり、フェルミ面は5f電子を遍歴としたバンド計算と良く一致する。しかし、サイクロトロン有効質量は3〜16m0と大きく、重い電子状態を形成している。とくにR点中心に存在する中空の球状フェルミ面は大きなサイクロトロン質量を伴う。これは5f電子の寄与が90%程度と大きいためであり、バンド計算によってもそのことが確認された。
NpIn3についても磁化測定、ドハース・ファンアルフェン効果の測定を行った。NpIn3は5f電子が比較的よく局在した物質であり、強磁性、反強磁性の複雑な磁気相図を持つ。またフェルミ面はLaIn3と似ていることが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 超ウラン化合物NpGe3とNpRhGa5の5f電子状態2006

    • Author(s)
      青木 大
    • Journal Title

      固体物理 41・2

      Pages: 75-84

  • [Journal Article] de Haas-van Alphen effect in NpCoGa52005

    • Author(s)
      Dai Aoki
    • Journal Title

      Physica B 359

      Pages: 1084-1086

  • [Journal Article] Quasi-two-dimensional Fermi surfaces in the Flat antiferromagnetic Brillouin zone of NpRhGa5 studied by dHvA experiments and energy band calculations2005

    • Author(s)
      Dai Aoki
    • Journal Title

      J.Phys. : Condens.Matter 17

      Pages: L169-L175

  • [Journal Article] Itinerant 5f electrons and the Fermi surface properties in an enhanced Pauli paramagnet NpGe32005

    • Author(s)
      Dai Aoki
    • Journal Title

      J.Phys.Soc.Jpn. 74・8

      Pages: 2149-2152

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi