• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワークトポロジーとリレーショナル情報に基づいた流域水物質循環解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17686046
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

増田 貴則  鳥取大学, 工学部, 助教授 (20293897)

Keywords流域 / 水循環 / GIS / リレーショナル / 水田 / 河川
Research Abstract

流域水循環を構成する利排水の相互関係を記述するための理論を検討し,GISへの実装を試みた.それと同時に実流域の灌漑用水・排水路網などのGISデータベースの整備を開始した.
理論の検討については,流域水循環における農地の各利排水セクターにおいて,どのようなネットワーク形状と相互接続性(トポロジー)を考慮にいれなければいけないかを考察した.例えば,農業利水を例にすると,基本的な水の流れは,取水→分水工→給水→落水であるが,これがネットワークとして,複数の取水,分水,落水,さらにはこの用水系統へのポンプ給水等が加わることが考えられる.用水系統ネットワーク内にある事物の種類と事物が持つ情報について整理し,GISで取り扱うべき,レイヤー数,オブジェクト情報,トポロジー情報について検討を行った.
GISへの実装については,GISの基礎情報から,それぞれの事物のトポロジー情報,リレーショナル情報を取得する方法を構築し,これらの情報を用いてGIS上で利水配分および排水集積を計算していく手法のプロトタイプの構築を行った.
また,実流域での方法論適用検討のために,鳥取県千代川流域,滋賀県琵琶湖流域の基本情報のGISへの整備に着手する.初年度である今年度は,用水路・排水路の形状,水田形状に特に集中してデータ整備を行った.
また,水田から流出する水を採水し,水質分析した結果から,流域の水物質循環に大きな影響を与えると考えられる降雨時および農業イベント時の流出特性と流出量について明らかにした.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 降雨および農業イベント時に水田から流出する溶存有機炭素の生分解性と流出量2005

    • Author(s)
      沈秀用, 増田貴則, 細井由彦, 史承煥
    • Journal Title

      環境工学研究論文集 第42巻

      Pages: 137-143

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi