• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生物学的栄養塩類除去プロセスにおける同位体解析を導入した微生物ループの解明

Research Project

Project/Area Number 17686047
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

蛯江 美孝  National Institute for Environmental Studies, 循環型社会・廃棄物研究センター, 研究員 (90391078)

Keywords微生物ループ / 排水処理 / 微生物生態学 / 腐生連鎖 / 生物学的窒素除去 / 同位体解析 / 微生物個体群動態 / 物質フロー
Research Abstract

液状廃棄物処理を効率的かつ安定的に行う上では、処理性能を左右する重要な微生物の挙動および微生物ループの機構解明が不十分であることが指摘されている。本研究では、微生物ループの解明における課題である微生物個体群と物質フローの同時解析を可能とするため、同位体によるトレーサー試験と遺伝子解析を組み合わせたSIP法(SI活用)とMAR-FISH法(RI活用)を導入し、微生物ループの機構解明のための基盤の確立を図った。
MAR-FISH法によりリン蓄積細菌(PAOs)の可視化と炭素フローの同時解析を行った結果、リン除去性能が良好な活性汚泥においても活性の個体差が大きく異なる場合があることや、PAOsと共生・競争等の密接な関わりのある4分子状のクラスターを形成し、形態学的に異なる2種の細菌の存在を明らかにすることができた。さらに、リン除去能回復試験においては、一部のPAOsが基質を資化しておらず、阻害微生物が高い活性を示すことが確認された。またSIP法を導入した基質資化特性に基づく細菌群集構造解析手法を確立し、複雑な微生物ループにおいて、メタノールおよび酢酸を利用する脱窒細菌群集を明らかにした。メタンを唯一の炭素源とした微生物ループにおいては、メタンの一次消費者としてのメタン酸化細菌群、メタン酸化細菌由来の代謝産物であるメタノール等のC1化合物を利用する脱窒細菌群、C1化合物以外の代謝産物を利用する微生物群が見いだされ、炭素のクロスフィーディングを確認することができた。さらに、硝酸塩の存在が及ぼすメタン酸化細菌群集への影響を解析した結果、一部のメタン酸化細菌の増殖が促進されること等が明かとなった。
これらの成果より、微生物の遺伝子解析と同位体解析の導入により、微生物個体群と物質フローの同時解析が可能となり、高度処理プロセスにおける処理機能を担う有用微生物群の機能強化の図れることがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of the bacterial community involved in methane-dependent denitrification in activated sludge using DNA stable-isotope probing2008

    • Author(s)
      Toshifumi Osaka
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Ecology 64

      Pages: 494-506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Defluvicoccus-Relative Glycogen-Accumulating Organisms in Enhanced Biological Phosphorus Removal Processes2007

    • Author(s)
      Kondo Takashi
    • Journal Title

      Microbes and Environments 22

      Pages: 190-195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水処理システムの微小動物群集構造の18S rRNA遺伝子を指標とした解析2008

    • Author(s)
      大坂利文
    • Organizer
      日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20080319-21
  • [Presentation] Functional analysis in decentralized domestic wastewater treatment system2007

    • Author(s)
      Yoshitaka Ebie
    • Organizer
      7th Workshop on TEMM agreed Fresh Water (Lakes and Marshes) Pollution Control Project
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20071114-16
  • [Presentation] New probes and autofluorescence observation that distinguish each subgroup of Defluvicoccus-relative G-bacteria in a wastewater treatment process2007

    • Author(s)
      Yoshitaka Ebie
    • Organizer
      ASM 107th General Meeting
    • Place of Presentation
      トロント
    • Year and Date
      20070521-25
  • [Presentation] Identification of bacterial population involved in the methane oxidation-coupled nitrate depletion under oxygen-limited conditions by using stable-isotope probing2007

    • Author(s)
      Toshifumi Osaka
    • Organizer
      ASM 107th General Meeting
    • Place of Presentation
      トロント
    • Year and Date
      20070521-25
  • [Book] 「環境浄化のための微生物学」環境微生物の分子生物学的評価2008

    • Author(s)
      蛯江美孝
    • Total Pages
      (編集中)
    • Publisher
      講談社サイエンティフィク
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nies.go.jp/kenkyu/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi