• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

シアノバクテリアの概日振動発生における転写翻訳制御機能の解析

Research Project

Project/Area Number 17687017
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (00324393)

Keywordsシアノバクテリア / 概日リズム / Kaic / 二成分情報伝達系 / 蛋白質リン酸化
Research Abstract

シアノバクテリアは最も単純な概日リズムのモデル生物である。KaiA, KaiB, KaiC蛋白質の蛋白質問相互作用を介して発生する基本振動は,全ゲノムにおよぶ転写制御に影響をもたらす。本年度は,KaiA, KaiB, KaiC蛋白質によるゲノムワイドな転写制御に関して大きな進展が得られた。まず,KaiC結合性ヒスチジンキナーゼSasAのパートナーとなるレスポンスレギュレーターRpaAを同定した。rpaA遺伝子破壊株では転写レベルの概日リズムが停止した。さらに,in vitroでSasAからRpaAへのリン酸基転移反応が起こること,さらにKaiABCによるinvitro振動システムとの組み合わせにより,KaiC蛋白質の時刻情報が,位相依存的にRpaA蛋白質のリン酸化促進されることによりリレーされることを示した。RpaAはDNA結合ドメインらしきモチーフ配列を持っているため,現在ターゲット遺伝子の探索を行っている。また,Kaiシステムの従来の表現型をできるだけ広範に説明するシミュレーションモデルを,慶応大学三由氏と共同で構築し,論文発表した。この数理モデルは,従来の分子遺伝学的データの多くにフィットしているが,最近明らかになったリン酸化回転の遅さといったKaiの際立った特性からは乖離していた。したがって,Kai蛋白質の生化学反応には,未知の新たな特性があると考えられ,実験的にKai蛋白質の性質を精査することが必要と考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] A mathematical model for the Kai-protein-based chemical oscillator and clock gene expression rhythms in cyanobacteria2007

    • Author(s)
      F.Miyoshi, Y.Nakayama, K.Kaizu, H.Iwasaki, M.Tomita
    • Journal Title

      J. Biol. Rhythms 22

      Pages: 69-80

  • [Journal Article] A KaiC-associating SasA-RpaA two-component regulatory system as a major circadian timing mediator in cyanobacteria2006

    • Author(s)
      Takai, Nakajima, Oyama, Kito, Sugita, Sugita, Kondo, Iwasaki
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA 103

      Pages: 12109-12114

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi