• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

線虫C.elegansにおけるカベオラを介したエンドサイトーシスの分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 17687018
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

佐藤 健  群馬大学, 生体調節研究所, 助教授 (30311343)

Keywords線虫 / C.elegans / 分泌 / カベオリン
Research Abstract

我々はC.elegansの生殖腺で発現しているカベオリンホモログCAV-1に注目し、生殖腺におけるその役割と細胞内動態について解析を行っている.昨年度に生殖腺においてCAV-1とGFPの融合タンパク質(CAV-1-GFP)を発現させ、その細胞内動態を解析した結果,カベオリンは卵母細胞の成熟とともに新規の細胞内膜区画(CAV-1 bodyと命名)に徐々に蓄積し、受精直前に細胞膜近傍へと輸送され,受精直後に一斉に細胞膜と融合することを見いだした.本年度はこのCAV-1 bodyの形成メカニズムについて解析を行った.まずタンパク質の小胞輸送に関わる低分子量GTPase,sar1,arf,rabの線虫遺伝子に関してRNAiライブラリーを作成し,発生初期段階におけるカベオリンの動態に関与する因子の同定を試みた.RNAi法による遺伝子ノックダウン解析の結果、CAV-1は低分子量GTPase SAR-1,RAB-1依存的に小胞体からゴルジ体へと輸送され、その後、卵母細胞の成熟に伴いARF-1依存的にCAV-1 bodyへとターゲットされることが明らかとなった.また卵母細胞がコレステロールを取り込む事のできないrme-2変異株では、CAV-1-GFPがCAV-1 bodyに正しくターゲットされず、細胞膜に蓄積してしまうことから、この過程にはコレステロールが関与していることが示唆された.一方、このCAV-1 bodyの分泌は受精できないspe-9変異体においても起きる事から、受精自体とは非依存的に起きることが判明した.しかしながら、減数分裂のMetaphaseからAnaphaseへの進行に働く因子の一つであるEMB-27をノックダウンするとCAV-1 bodyの分泌は抑制されることから、このプロセスは減数分裂の進行に連動しておこる現象であることが示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dynamic regulation of caveolin-1 trafficking in the germ line and embryo of Caenorhabditis elegans.2006

    • Author(s)
      Ken Sato
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell 17・7

      Pages: 3085-3094

  • [Book] バイオ研究マスターシリーズ タンパク質の一生集中マスター 細胞における成熟・輸送・品質管理2007

    • Author(s)
      遠藤 斗志也
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi