• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

DNA二重鎖切断の認識・修復の分子機構に基づく放射線感受性予測・制御の新戦略体系

Research Project

Project/Area Number 17689036
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松本 義久  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20302672)

Keywords癌放射線治療 / 放射線感受性 / 放射線障害 / DNA修復 / タンパク質リン酸化 / DNA-PK / XRCC4 / リン酸化状態特異的抗体
Research Abstract

本研究は、(1)放射線によって生じるDNA二重鎖切断の修復、シグナル伝達におけるDNA-PKの機能を理解すること、(2)次にその成果を放射線治療へ応用することを目的としている。DNA-PKはDNA二重鎖切断のセンサーとして、その修復や細胞応答の惹起に重要であると認められているが、リン酸化の標的分子とその意義が長らく明らかになっていない。松本は、最近数年、DNA-PKの真の標的分子の解明に取組んでおり、DNA ligase IVと常時結合し、その調節を司ると考えられている分子XRCC4をその有力候補として示していた。
本研究の初年度にあたる17年度は、(a)DNA-PKによるXRCC4のリン酸化の解析を進めるとともに、(b)XRCC4のリン酸化を指標とした放射線感受性予測、また、(c)これを干渉することによる放射線増感の可能性について初期的検討を行った。主な成果として、まず、siRNAやリン酸化状態特異的抗体などを駆使した実験により、生細胞内でのDNA-PKによるXRCC4リン酸化とその修復における重要性を確証することができた(投稿中)。DNA-PKによって、(1)生細胞内でリン酸化され、(2)修復機能に影響するリン酸化部位を示したのは、世界的にも、またXRCC4に限らず、初めてのことである。また、DNA二重鎖切断を最終的に結合するDNA ligase IVの制御に関わると考えられることから、放射線治療への応用可能性が高いことが期待される。
また、本研究では、上記目的の達成のため、XRCC4以外のDNA-PK基質の多数同定も目指している。放射線照射後に生じるXRCC4-クロマチンDNA複合体単離法が確立し、DNA修復反応における重要分子群を網羅的に同定するための有効手段となることが期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] The association of DNA-dependent protein kinase activity with chromosomal instability and risk of cancer.2006

    • Author(s)
      Someya, M., Sakata, K., Matsumoto, Y., 他7名
    • Journal Title

      Carcinogenesis 27(1)

      Pages: 117-122

  • [Journal Article] DNA二重鎖切断センサー:DNA依存性プロテインキナーゼ(DNA-PK)機能研究の現状と課題2005

    • Author(s)
      松本 義久
    • Journal Title

      放射線生物研究 40(2)

      Pages: 82-108

  • [Journal Article] Prognostic significance of Ku70 protein expression in patients with advanced colorectal cancer.2005

    • Author(s)
      Komuro, Y., Watanabe, T., Hosoi, Y, Matsumoto, Y.他3名
    • Journal Title

      Hepato-Gastroenterology 52

      Pages: 995-998

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi