• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外マトリックスによるエナメル質形成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17689058
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福本 敏  九州大学, 大学院歯学研究院, 助教授 (30264253)

Keywordsエナメル芽細胞 / アメロブラスチン / ラミニン / 歯の再生
Research Abstract

歯の再生は歯科医学研究者の永遠のテーマであるが、現状では適切な形態を維持した歯の再生はまだ行われていない。この目標を達成する為には、歯の形成に関わる分子機能の解明が不可欠であると考えられる。多種多様な分子が、歯の発生過程に重要であると考えられるが、我々はその中でも細胞外マトリックスに着目し解析を進めてきた。
アメロブラスチンは、歯のエナメル質形成に必須の分子であり、本分子の欠損マウスでは、エナメル質を全く欠き、加齢とともに歯原性腫瘍細胞を形成する。これは、アメロブラスチンが、エナメル芽細胞の増殖を停止させるという機能を有していることを示唆する結果であった。アメロブラスチンによる細胞シグナル伝達機構を明らかにする目的で、その受容体同定と、細胞接着活性を有する領域決定を試みた結果、アメロブラスチンはC末端側に3カ所のヘパリン結合領域と、1カ所のカルシウム結合領域を有し、これら領域が細胞の接着や分化誘導で重要であることを発見した。さらに、この領域に結合するエナメル芽細胞側の受容体として、ある種のヘパラン硫酸プロテオグリカンを同定した。以上の結果から、アメロブラスチンは特異的な受容体を介して、エナメル芽細胞の分化誘導およびその維持に重要であるとが示唆された。
一方、歯の発生初期過程においては、基底膜分子の一つであるラミニンが重要であることを見出した。歯の上皮細胞に特異的に発現するラミニンα5を欠損したマウスでは、この細胞極性の決定が阻害され、歯胚自体が小さく歯の咬頭を有しない。具体的には、咬頭の形成に重要と考えられるエナメルノットの機能異常を認め、歯胚組織の細胞増殖が低下していること見出した。この分子メカニズムは、ラミニンα5はインテグリンα6β4を介して、PI3K-Rac/cdc42を活性化し、細胞の増殖や極性決定を行っていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Laminin alpha5 is required for dental epithelium growth and polarity and the development of tooth bud and shape.2006

    • Author(s)
      Fukumoto S, Miner JH, Ida H, Fukumoto E, Yuasa K, Miyazaki H, Hoffman MP, Yamada Y.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 281.8

      Pages: 5008-5016

  • [Journal Article] Current Topics in Pharmacological Research on Bone metabolism ; Osteoclast differentiation regulated by glycosphingolipids2006

    • Author(s)
      Fukumoto S, Iwamoto T, Sakai E, Yuasa K, Fukumoto E, Yamada A, Hasegawa T, Nonaka K, Kato Y.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Science (in press)

  • [Journal Article] Essential role of ameloblastin in maintaining ameloblast differentiation and enamel formation2006

    • Author(s)
      Fukumoto S, Yamada A, Nonaka K, Yamada Y.
    • Journal Title

      Cell Tissues Organ (in press)

  • [Journal Article] GD3 synthase gene found expressed in dental epithelium and shown to regulate cell proliferation2005

    • Author(s)
      Yamada A, Fukumoto E, Kamasaki Y, Ida-Yonemochi H, Saku T, Fujiwara T, Fukumoto S.
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology 50

      Pages: 393-399

  • [Journal Article] Differential enhancing of alpha2,8-sialyltransferase on the cell proliferation and mobility2005

    • Author(s)
      Kamimura Y, Furukawa K, Kittaka D, Nishio M, Hamamura K, Fukumoto S, Furukawa K.
    • Journal Title

      International Journal of Oncology 26.2

      Pages: 337-344

  • [Journal Article] 口腔疾患の原因遺伝子の同定-モデル動物からヒト疾患への応用-2005

    • Author(s)
      福本敏, 油浅健司, 山田亜矢, 野中和明
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Dentistry for Children 10.9

      Pages: 42-47

  • [Journal Article] Extracellular matrix regulates tooth morphogenesis2005

    • Author(s)
      Fukumoto S, Yamada Y.
    • Journal Title

      Connective Tissue Research 46

      Pages: 220-226

  • [Journal Article] TGF-beta3 induces ectopic mineralization in fetal mouse dental pulp during tooth germ development2005

    • Author(s)
      Houjia M, Muraoka N, Yushizaki K, Fukumoto S, Nakashima M, Akamine A, Nonaka K, Ohishi M.
    • Journal Title

      Developmental Growth and Differentiation 47.3

      Pages: 141-152

  • [Journal Article] Transforming growth actor-beta3 promotes mesenchymal cell proliferation and angiogenesis mediated by the enhancement of cyclin D1, Flk-1, and CD31 gene expression during CL/Fr mouse lip fusion.2005

    • Author(s)
      Muraoka N, Shum L, Fukumoto S, Nomura T, Ohishi M, Nonaka K.
    • Journal Title

      Birth-Defects Res.A Clin Mol Teratol 73.12

      Pages: 956-965

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi