• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

表情と音声によるコミュニケーションロボットの感情表出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17700160
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

加納 政芳  中京大学, 生命システム工学部, 講師 (90387621)

Keywordsコミュニケーションロボット / 感性ロボット / エンターテインメントロボット / 感情表出 / 表情表出 / ロボット・ヒューマンインタラクション / 恒等写像学習 / ニューラルネットワーク
Research Abstract

コミュニケーションロボットが感情を表出するための表情表出システムについて研究を行った.本年度は,以下の2点について研究を行った.
1)感情空間モデルによる表情の分類能についての考察
ロボットの口形状を表現するための自己組織化マップ(SOM)を導入したニューラルネットワークの恒等写像学習による感情空間の構築手法を提案した.SOMを用いて口形状の特徴を事前に抽出しておけば,ニューラルネットワークへの入力次元数を削減することができる.また,表情表出モデルを用いた表情生成時には,SOMを用いることによって表出可能な口形状を容易に取り出すことができる.実験では,既存手法による表情表出モデルと提案手法による表情の分類状態を比較し,基本感情の分布を調べることで,提案手法の有効性を考察した.
2)表情と音声の同時提示による感情伝達
本研究では,センテンス全体ではなく,一部分だけに対して感情的な音声になるように抑揚を変化させることを考える.これらの音声は,人の主観に合うように抑揚を変化させたものであり,あらかじめデータベースとして登録しておき,発話時に用いる.本稿では,ifbotの感情表出のために,このデータベースを利用した発話と表情を用いた感情表出を提案した.実験では,怒り,喜び,驚きについては,感情的な言葉を付加したほうが,感情を強く表しているという評価を,他方,悲しみについては,通常の場合のほうが悲しみの感情を強く表しているという評価を得た.これは,気分の高揚した感情と沈静した感情との違いであると考察できる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] ロボットの感情表現のための発話・表情表出プランについて2006

    • Author(s)
      後藤祐司, 加納政芳, 加藤昇平
    • Journal Title

      感性工学研究論文集 6・3

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] 感性ロボットの表情表出モデルによる表情の分類・評価2006

    • Author(s)
      柴田寛, 後藤みの理, 加納政芳, 加藤昇平, 中村剛士, 伊藤英則
    • Journal Title

      日本顔学会誌 6・1

      Pages: 77-88

  • [Journal Article] 人物画を対象とした非写実的画像表現について2006

    • Author(s)
      中村剛士, 佐合一彦, 河島豪, 加納政芳, 何立風, 巣宇燕, 伊藤英則
    • Journal Title

      日本顔学会誌 6・1

      Pages: 89-98

  • [Journal Article] A System for Converting Robot 'Emotion' into Facial Expressions2006

    • Author(s)
      Hiroshi Shibata, Masayoshi Kanoh, Shohei Kato, Hidenori Itoh
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Robotics and Automation

      Pages: 3660-3665

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi