• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

生体信号計測にもとづく感情評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17700245
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

福田 亮子  慶應義塾大学, 環境情報学部, 専任講師 (80383917)

Keywords感情 / 生体信号 / 眼球運動 / 行動 / 主観評価
Research Abstract

本研究は人間の持つ感情、情緒を生体信号測定に基づき客観的に評価する手法を提案することを目的としている。感情・情緒に関する従来の研究は情報を受容するいわば受動的な状態において行ったものがほとんどであるが、感性を考慮したインターフェイスや環境の設計を行うには、人間がこれらと受動的にも能動的にも関わることから、何らかの行動をしている際、すなわち能動的な状態でどのような感情・情緒が生起するかを把握することも重要である。そこで、本年度は電卓とコンピュータ用入力機器を例として、これらを見た際の印象評価と使用した上での使用感の主観的な評価、さらにその間の生体信号計測を行い、「見た目」から生起する感情と「使用」により生起する感情の比較を試みるとともに、これらの評価の生体信号および課題遂行時のパフォーマンスによる裏付けを試みた。
その結果、見た目の評価と使用した上での評価は必ずしも一致するわけではないことが明らかになった。また総合評価を行う際の見た目の評価と使用した上での評価の考慮の仕方は被験者によって異なり、主観的な評価の基準は様々な要素が複雑に絡んでいることが示唆された。
一方、生体信号計測データおよび課題遂行時のパフォーマンスデータは現在解析中である。感情状態を表す指標として脈拍、呼吸、発汗量を計測するとともに、外界から情報を取り込むための眼球運動とそれに基づいて行動する際の筋電位も観測したが、これらが上記主観評価とどのような関係にあるのかを明らかにする予定である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi