2006 Fiscal Year Annual Research Report
走幅跳の技能学得を目指した下位教材の開発-小中学生を対象として-
Project/Area Number |
17700473
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
木越 清信 愛知教育大学, 教育学部, 助手 (20378235)
|
Keywords | 走幅跳 / 下位教材 |
Research Abstract |
本研究では、踏切における接地を予測する能力を高めるための下位教材を行い、その効果を検討することを目的とした。また、踏切における接地を予測する能力を高めるための下位教材だけではなく、着地動作の向上を目指す下位教材および助走のリズムを最適化するための下位教材も行わせた。なお、被験者には小学校6年生86名を用いた。86名を、接地を予測する能力を高めるための下位教材を行うグループ、着地動作の向上を目指す下位教材を行うグループ、助走のリズム最適化を目指す下位教材を行うグループの3つのグループに分けた。接地を予測する能力を高めるための下位教材として、踏切位置に高さ30cmの跳び箱を置き、この跳び箱で踏み切る練習をさせた。また、着地動作の向上を目指す下位教材として、着地位置にゴム紐を置きこれよりも遠くに足から着地する練習をさせた。さらに、助走のリズム最適化の目指す下位教材として、踏切前の2歩に目印を置きこの歩幅に合わせて助走をする練習をさせた。 その結果、助走のリズムの最適化を目指す練習を行ったグループでは、跳躍距離が有意に向上した。しかし、接地の予測をする能力を高めるための下位教材を行ったグループおよび着地動作の向上を目指す下位教材を行ったグループでは、跳躍距離の有意な向上は認められなかった。踏切を予測する能力を高めるための下位教材では跳躍距離の向上が認められなかったことについて、本研究では、動作分析を行わなかったことから、踏切の接地時間が短くなったか否かについては検証することができない。したがって、本研究で用いた下位教材では踏切における接地を予測する能力が高まっていなかったことが考えられる。また、本研究の結果から、跳躍距離の向上を目指した練習としては、助走のリズムを最適化する練習により、踏切直前のストライドを短くすることが有効であることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)