• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

電離放射線照射によるp53活性化機構におけるMDM2複合体の機能解析

Research Project

Project/Area Number 17710045
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

河合 秀彦  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (30379846)

Keywordsp53 / MDM2 / MDMX / 電離放射線 / ユビキチン-プロテアソーム
Research Abstract

本年度はMDM2ファミリー複合体の構成因子の分離、同定を行う目的で以下のとおり実施した。
1)tagを付与したMDM2ファミリーの遺伝子発現ベクターを構築して、種々の培養細胞に遺伝子導入し、tagged-MDM2ファミリーを発現した細胞株を樹立した。
2)樹立した細胞株でのp53、MDM2、MDMXの電離放射線照射後の動態を調べ、複合体を比較するのに適した照射線量、照射後のタンパク質の回収時間を決定した。MDMXの分解はリン酸化を伴い、電離放射線照射後1時間で生じることから、未照射と照射1時間後の複合体構成タンパク質を比較することとした。MDMXはC-末端にtagを付加した場合、MDMXの分解が抑制される為に、MDM2の量も増加し、p53の活性化が抑制される事も見出された。
3)放射線照射及び未照射細胞から、tagに対する抗体を用いてMDM2ファミリー複合体を免疫沈降により精製、解析を行った。その結果、Myosin heavy chain、BRCA1-binding helicase-like protein1等がMDMX結合タンパク質として同定された。また、放射線照射した細胞のみにおいて、ENX-2が同定された。
4)p53をユビキチン化する際のMDM2及びMDMXのRing-Finger-Domain複合体の機能解析を行う目的でp53にMDM2とMDMXのRing-finger-domainを結合させたキメラタンパク質を構築した。
これらのデータより、最終年度となる来年度は、MDM2ファミリー複合体構成タンパク質の最終的な同定と、更にMDM2ファミリーによるp53の分解機構の解析を行いたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Multiple mixed lineage leukemia (MLL) fusion proteins suppress p53-mediated response to DNA damage2005

    • Author(s)
      Wiederschain Dmitri
    • Journal Title

      J Biol Chem 286(26)

      Pages: 24315-24321

  • [Journal Article] c-Abl regulates early growth response protein (EGR1) in response to oxidative stress2005

    • Author(s)
      Stuart Jeremy
    • Journal Title

      Oncogene 24(55)

      Pages: 8085-8092

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi