• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト細胞における大気浮遊粒子由来物質による突然変異の定量的解析と分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17710047
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

川西 優喜  大阪府立大学, 産学官連携機構, 助手 (70332963)

KeywordsTLS / DNA複製 / 大気汚染物質 / DNA付加体 / 多環芳香族 / DNA損傷 / 突然変異
Research Abstract

大気浮遊粒子状物質由来のDNA付加体を部位特異的に1箇所もつプラスミドをそれぞれ作成し、ヒト培養細胞内で複製させ、TLSの頻度と突然変異パターンを明らかにすることを目的に実験を実施した。最終的には付加体ごとに付加体1分子あたりのTLS頻度や突然変異誘発率を比較する。対象とするDNA付加体は、大気浮遊粒子に含まれるディーゼル排ガス由来の物質で変異原性・発がん性が認められている3-ニトロベンズアントロンの付加体(dG-(C8-N)-ABA,dG-(C8-N)-AcABA,dG-(C8-C)-AcABA)、化石燃料燃焼で生成しタバコ煙にも含まれ膀胱癌を起こす4-アミノビフェニルの付加体(dG-ABP)、ディーゼル排ガスに含まれエームス試験において既知化合物中最強の変異原性を示すジニトロピレンの付加体(dG-1A6NP,dG-1A8NP)であるが、本年度は4-アミノビフェニルの付加体(dG-ABP)に焦点を絞った。
まず、解析用シャトルベクターを作製した。即ちヒト-大腸菌シャトルベクターpZ189からSV40T抗原/ori配列を切り出し、申請者がこれまで用いて来た大腸菌用TLS解析プラスミドに組み込むことで、ギャップを持つプラスミドの母体とした。また上述のdG-ABPを1カ所のみもつ13bpオリゴヌクレオチドを作製、現有のHPLC及びPAGEで精製した。両者をライゲーションし部位特異的付加体修飾プラスミドを作製した。次年度、これらを用いてTLSの頻度と突然変異パターンを解析する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 Other

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification of three major DNA adducts formed by the carcinogenic air pollutant 3-nitrobenzanthrone in rat lung at the C8 and N2 position of guanine and at the N6 position of adenine

    • Author(s)
      V.M.Arlt, H.H.Schmeiser, M.K.Osborne, M.Kawanishi, T.Kanno, T.Yagi, D.H.Phillips, T.Takamura-Enya
    • Journal Title

      International Journal of Cancer 印刷中

  • [Book] New Developments in Mutation Research2006

    • Author(s)
      M.Kawanishi, et al.(C.L.Valon eds)
    • Publisher
      Nova Science Publishers, Inc., 400 Oser Avenue, Suite 1600 Hauppauge, NY 11788(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi