2005 Fiscal Year Annual Research Report
超大型船対応コンテナターミナルにおけるコンテナ配置問題
Project/Area Number |
17710136
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
西村 悦子 神戸大学, 海事科学部, 助手 (60311784)
|
Keywords | 港湾物流 / コンテナターミナル / 超大型船 / 数理計画 |
Research Abstract |
1.研究目的 超大型船が規模の経済性を発揮するには、少数のハブ港のみを寄港すると予想され、ハブでの荷役貨物量は膨大になる。このため、寄港地での荷役の迅速化が重要になる。これに対処するために、自動化ターミナルが導入されているが、ハード面での荷役の高度化には限界がある。そこでソフト面での迅速化、低廉化を考える必要があるが、現在ソフト面で重要視されるのは、文書の電子化、情報の共有化のみであり、マシンの動きやヤード内のコンテナ配置に自動化が進んでおらず、人間の経験によって決定されている。そこで本研究では、超大型船対応港湾において主として取り扱われるトランシップ貨物を対象に、コンテナ配置サポートシステムを構築する。 2.作業進捗状況 (1)コンテナ配置計画の現状調査:国内および海外におけるコンテナターミナルで配置計画に考慮されている項目を明らかにするために、現地調査を行った。海外においては本研究とは異なるが支援システムがあり、ソフトウェア開発にも力を入れていることがわかった。(2)荷役システムの動向調査:国内外のコンテナターミナルで使用される各種荷役機械の自動化・無人化を含めた動向を文献資料や現地調査を実施し、本研究でのモデル化の対象を複数コンテナブロックで、作業するRTGの作業効率を最適化する問題として捉えることに決定した。(3)モデル化の範囲同定:超大型コンテナ船対応のターミナルでは、メガシップ担当の1岸壁クレーンから複数フィーダー船への荷役が必要になる。この点をモデルに組み込むことにした。(4)コンテナ配置の最適化における評価尺度の同定:荷役機械の作業特性や超大型船を対象とすることを考慮して、RTGの作業時間の最小化問題として捉えることにした。(5)コンテナ配置問題のモデル化:モデル化の範囲を数学モデルとして定式化を行っている段階である。数理計画ソフトを使用して、定式化の確認を近日中に行う予定である。(6)今後の予定:平成18年度中に国際会議で講演し、関係各位との意見交換を行う。その後、調整して最終成果を得る予定である。
|