• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

17〜20世紀中国における外来語史の研究

Research Project

Project/Area Number 17720091
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

千葉 謙悟  早稲田大学, 文学学術院, 助手 (70386564)

Keywords言語学 / 中国語学 / 東西言語文化交流 / 外来語 / 音訳語 / 意訳語
Research Abstract

今年度は主に19世紀の音訳語の状況について調査研究を行った。具体的な内容は以下の通り。
A.外来語のうち特に音訳語に関する研究を進めた。
(1)音訳語の基礎となった中国語方言を判定する方法論を考察した。ある文献に見える音訳語の基礎方言については感覚的な印象に基づいた憶測が少なくない。音訳語研究の基礎作業として、対象となる音訳語がどの方言に基づいて創造されたのかを確定する必要がある。その方法論を用いた実際の分析も試みた。
(2)中国語における音訳外来語の導入経路を再検討した。中国における東西言語文化交流史という大きな流れの東側で渦巻いた漢字文化圏内部の言語文化交流、具体的には日本から中国語への外来語導入を対象とした。日本から中国へ語彙が流入していく現象はこれまで意訳語にのみ認められてきたが、それが音訳語にも見られたことを指摘し、意訳語と音訳語を截然と区別し前者にのみ漢字文化圏内部の移動があったとする見方を修正する必要性を示した。
(3)澳門での国際シンポジウム研究発表・学術交流をもとに音訳語研究を海外へ紹介した。
B.音訳語に関連する来華宣教師たちの残した中国語方言資料を調査、研究した。
(1)音訳語の基礎方言の問題に関連し、海外での資料調査を元に19世紀イタリアで学ばれていた漢語教科書を発見した。そこに反映した音系の詳細な特徴については近日中に公表する。
(2)音訳語の基礎方言および外来語に影響した来華宣教師の活動に関連し、20世紀初頭の四川方言音系に関する研究を共編にまとめた。
C.東京、大阪および韓国・ソウルにおいて国際シンポジウムに参加し、研究成果の発表と学術交流を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 那波利中華書院蔵版『三字経』について2006

    • Author(s)
      千葉謙悟
    • Journal Title

      中国古籍文化研究 4(未定)

  • [Journal Article] 欧美国名的三種書写形式-兼論来花伝教士対中文認識的深化2005

    • Author(s)
      千葉謙悟
    • Journal Title

      世界漢語教育史研究 第一届世界漢語教育史国際学術研討会論文集

  • [Journal Article] 近代音訳語の基礎方言 -『新釈地理備考』および『瀛環志略』の検討から-2005

    • Author(s)
      千葉謙悟
    • Journal Title

      中国語研究 47

      Pages: 73-87

  • [Journal Article] 近代音訳語導入過程における二つの経路2005

    • Author(s)
      千葉謙悟
    • Journal Title

      中国文学研究 31(未定)

  • [Book] 百年前の四川方言-『華英聯珠分類集成』と『西蜀方言』-2005

    • Author(s)
      千葉謙悟, 熊進, 高橋慶太共編
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      東京:中国古籍文化研究所

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi