• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

社会はなぜ「高齢」を支援するのか(2) -日米比較にみる高齢者保護の根拠

Research Project

Project/Area Number 17730037
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

関 ふ佐子  Yokohama National University, 大学院・国際社会科学研究科, 准教授 (30344526)

Keywords社会保障 / 社会保障法 / 高齢者 / メディケア / アメリカ / 医療 / 介護 / 日米比較
Research Abstract

本研究では、日米の社会保障制度の検証から、貧窮、所得喪失、障害といったニーズのみならず、「高齢」、すなわち一定年齢以上であることを理由に高齢者を特別に支援する根拠、「高齢保障」の正当化根拠を探った。
今年度は研究の最終年度であることから、第一次資料及びこれまでのアメリカでの実態調査をもとに、論文「アメリカ高齢者法の沿革」を公表した。高齢者法は、高齢者保護の根拠を検証する法分野である。アメリカ高齢者法の沿革について初めて詳細に検討した本論文により、高齢社会であるとともに法曹人口が増加するわが国の将来の姿を示唆することができた。
次に日米法学会で、国内の学際的な研究者に加えて、アメリカの高齢者法の大家であるLawrence A. Frolik教授、及び医療保障法の新進気鋭の研究者であるSidney D. Watson教授とともに「高齢者法にみるアメリカの社会保障」と題するシンポジウムを行った。申請者の報告、「アメリカにみる「高齢」保障」では、社会保障制度における高齢者の位置づけを炙り出し、アメリカにおいて、高齢者が他の国民と比べて特別な保障主体となっている実態を描き出すことができた。さらに本シンポジウムによって、「高齢者法」という法分野の存在意義や可能性を、わが国において大々的に提示することができ、今後わが国で高齢者法という法分野を発展させる上での一里塚を築くことができた。
そして昨年に引き続き、なぜアメリカが高齢者を支援するのかという点を考察する格好の材料を提供する医療保障制度改革の動向について、大統領選挙に際して各候補者が掲げる政策を検証する形で公表した。
この他、比較研究から得られた視角から、わが国の介護保険の保障範囲を高齢者のみに限定すべきか否かを検討し、その一部を公表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] アメリカ高齢者法の沿革2008

    • Author(s)
      関 ふ佐子
    • Journal Title

      横浜国際経済法学 16巻2号

      Pages: 33-53

  • [Journal Article] アメリカ大統領選挙にみる医療保障改革2008

    • Author(s)
      関 ふ佐子
    • Journal Title

      けんぽれん海外情報 77号

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] インタビュー:シンプルな制度で介護サービスの保障を2007

    • Author(s)
      関 ふ佐子
    • Journal Title

      月刊介護保険 140号

      Pages: 8-10

  • [Presentation] アメリカにみる「高齢」保障2007

    • Author(s)
      関 ふ佐子
    • Organizer
      日米法学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-09-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi