• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

有期労働契約法の研究

Research Project

Project/Area Number 17730042
Research InstitutionAsia University

Principal Investigator

川田 知子  Asia University, 法学部, 准教授 (20365042)

Keywords有期労働契約 / 均等待遇 / 非正規雇用 / 公正・正義
Research Abstract

平成19年度の研究実績は下記の通りである:
1.第一に、有期労働契約の実態調査報告書に基づき、有期雇用の現状と問題点を整理するとともに、従来の判例の分析・体系化を行った。その結果、有期労働契約は、従来、雇用の継続を前提としておらず、没関係性・脱従属性が強調されてきたが、実態を見る限り、有期労働契約と期間の定めのない労働契約との境界は非常に曖昧になっていること、労働契約の人的・組織的従属性および継続性という性質は、期間の定めの有無に左右されるものではない点が明らかになった。そして、従来の正規従業員をモデルとして確立された判例による「労働契約法理」が、有期労働契約に与える影響を明らかにし、その結果、有期労働契約法規制として、手続き的規制の強化と有期雇用そのものに対する規制の強化という2方向からの法整備の必要性を提示した。
2.非正規雇用の均等待遇は、その根底にある哲学・思想的背景、すなわち、雇用における公正・正義の考え方が極めて重要である。そこで、この視点から、雇用形態上の差別は、国籍、人種、思想信条、性別による「社会的差別」とは異なり、身分的雇用管理の手段になっていること、また、合理的な理由の内容を具体化するためには、雇用差別一般の問題としてではなく、有期労働者と正規従業員との均等待遇や派遣労働者と正規従業員の均等待遇の法整備が不可欠である点を明らかにした。正規雇用と非正規雇用の「均等待遇原則」は、日本の労働法学が長年議論を続けている課題である。今後の非正規雇用の法政策を考えるに当たっては、雇用における公正・正義の議論が不可欠であり、引き続きこの観点から研究を続けていく所存である。
なお、この間の研究成果「有期労働契約に関する一考察」は学会展望『労働法理論の現在』日本労働研究雑誌572号(2008年2-3月)で取り上げられている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 「格差社会における派遣労働-ドイツの派遣労働の実態と法制度の経験から」2008

    • Author(s)
      川田知子
    • Journal Title

      季刊コーポレートコンプライアンス 13号

      Pages: 102-115

  • [Journal Article] ドイツにおける企業の社会的責任(CSR)と社会的責任投資(SRI)の実態2007

    • Author(s)
      川田知子
    • Journal Title

      独立行政法人労働政策研究・研修機構『諸外国において任意規範等が果たしている社会的機能と企業等の投資行動に与える影響の実態に関する調査研究』 88号

      Pages: 176-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「有期労働契約に関する一考察(1)(2)(3)有期労働契約の法的性質と労働契約法制における位置づけ」2007

    • Author(s)
      川田知子
    • Journal Title

      亜細亜法学 42(1)

      Pages: 35-81

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi