• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

マグマ分化プロセスの時間スケールの定量的解明

Research Project

Project/Area Number 17740351
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗谷 豪  京都大学, 理学研究科, 講師(研究機関研究員) (80397900)

Keywordsマグマ進化 / マグマ溜まり / 時間スケール / U-Th放射非平衡 / 利尻火山
Research Abstract

本研究の主目的は、地殻下のマグマ溜り内において、どのような時間スケールでマグマの熱・物質進化が進行するのかについて、定量的な理解を得ることである。その目的達成のため、昨年度は、親子関係であることが分かっている利尻火山の玄武岩質溶岩流と安山岩質溶岩流について、それぞれモデル年代の推定と噴出年代の測定を行い、その結果からマグマ進化の時間スケールを推定した。そこで本年度は、(1)玄武岩質溶岩流について、信頼性の低いモデル年代に代わり、炭素同位体を用いた噴出年代の決定を新たに行うこと、(2)得られたマグマ進化の時間スケールの情報を用い、マグマ溜まりの熱・物質進化を定量的に記述すること、を目的として研究を行った。まず(1)については、新たに利尻火山において、玄武岩質溶岩流の直下から炭化木を採取し、年代測定を行った。その結果、玄武岩質溶岩流の噴出年代は約3万年前であったことが判明し、既に得られている安山岩質溶岩流の噴出年代(約2万年前)の情報と併せ、マグマ進化の時間スケールは約1万年程度であることを明らかにした。さらに、マグマ溜まりの熱・物質進化についてのエネルギー保存・質量保存モデルを構築し、また溶岩流の岩石学的・地球化学的情報、及び推定した時間スケールの情報を境界条件として用いることにより、マグマ溜まり内における熱対流の熱流束・組成対流の体積流束・地殻物質のマグマ溜まりへの体積流束の変化を時間の関数として推定することに成功し、そしてマグマ溜まりの厚さは約1.7kmであったことも併せて推定された。ここまでの成果については、論文にまとめて投稿し、本年度中に受理に至った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] ウラン系列短寿命核種を用いた地殻下におけるマグマ進化の時間スケールの解明-研究の現状と課題-2007

    • Author(s)
      栗谷 豪
    • Journal Title

      火山 52

      Pages: 71-78

  • [Journal Article] 水とマグマ2007

    • Author(s)
      栗谷 豪
    • Journal Title

      地学雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] Rates of thermal and chemical evolution of magmas in a cooling magma chamber : a chrono-logical and theoretical study on basaltic and andesitic lavas from Rishiri Volcano, Japan2007

    • Author(s)
      Kuritani, T., Yokoyama, T., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Journal of Petrology (印刷中)

  • [Journal Article] Accurate isotopic and concentration analyses of small amounts of Pb using isotope dilution coupled with the double spike technique2006

    • Author(s)
      Kuritani, T., Usui, T., Yokoyama, T., Nakamura, E.
    • Journal Title

      Geostandards and Geoanalytical Research 30

      Pages: 209-220

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi