• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

サイズ選択的電子状態プローブによる有機ナノ集合体の新奇な構造相転移現象の探索

Research Project

Project/Area Number 17750016
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三井 正明  慶應義塾大学, 理工学部, 助手 (90333038)

Keywordsクラスター / 光電子分光 / 負イオン / 電子親和力 / オリゴアセン / オリゴフェニレン / 構造転移
Research Abstract

本年度、オリゴアセン、オリゴフェニレンなどの一連のπ電子系有機半導体化合物およびそのクラスターに対して、負イオン光電子分光法によるサイズ選択的な電子構造の観測を行い、以下に述べる成果を得た。
(1)有機半導体材料の電子物性を理解する上で、有機半導体を構成する化合物の電子親和力を正確に決定することは極めて重要な課題である。本年度、有機電子発光材料や液晶材料として用いられる10種類以上の芳香族化合物(クリセン、ターフェニル、ビフェニル誘導体)の電子親和力のエネルギー値を初めて高精度(<±0.1eV)で決定することに成功した。
(2)π電子系有機化合物で構成されるナノ集合体の集合構造や電子構造が、その構成単位である分子の形状(対称性)や異方性、置換基導入、内部回転などによってどのように変化するかを系統的に調べた。分子構造の対称性が低い化合物や球状に近い化合物、嵩高い官能基が導入された分子のナノクラスター負イオンは、3次元的な自己集合によってクラスターが成長していくのに対し、テトラセンやp-ターフェニルなどの構造の異方性が高い分子のクラスター負イオンでは、集合数が50分子程度までは分子の長軸を揃えた2次元的な集合構造(単分子層)でクラスターの成長が進行していくことが初めて見出された。また電子構造の安定化のサイズ依存性や理論計算などから、クラスター中にドープされている余剰電子が分子間のπ軌道の重なりを介して数分子程度に非局在化していることが起ることが分かった。さらに集合数が60分子を超えたサイズ領域では、2次元的な集合構造(単分子層)から3次元的な集合構造(多層構造)へと構造転移が起ることが明らかとなった。この構造転移が誘起されるか否かは、クラスターの生成条件、即ちクラスターの内部温度に大きく依存しており、この構造転移現象が単に集合構造の電子構造のエネルギー的な安定性のみによって支配されているのではなく、振動エントロピー効果も重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Soft-Landing Isolation of Vanadium-Benzene Sandwich Clusters on a Room-Temperature Substrate Using n-Alkanethiolare Self-Assembled Monolayer Matrixes2006

    • Author(s)
      Masaaki Mitsui, Shuhei Nagaoka, Takeshi Matsumoto, Atsushi Nakajima
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B 110・7

      Pages: 2968-2971

  • [Journal Article] Electronic Properties of Cs-Atom Doped Aluminum and Silicon Clusters : Al_nCs_m and Si_nCs_m2006

    • Author(s)
      Kiichirou Koyasu, Minoru Akutsu, Junko Atobe, Masaaki Mitsui, Atsushi Nakajima
    • Journal Title

      Chemistry Physics Letters (in press)

  • [Journal Article] Photoelectron Spectroscopy of Binary Au Cluster Anions with A Doped Metal Atom : Au_nM^-(n=2-7), M = Pd, Ni, Zn, Cu, and Mg2006

    • Author(s)
      Kiichirou Koyasu, Minoru Akutsu, Junko Atobe, Masaaki Mitsui, Atsushi Nakajima
    • Journal Title

      Chemistry Physics Letters (in press)

  • [Journal Article] フラーレンを超える分子!? 正四面体Au_<20>クラスター2006

    • Author(s)
      三井 正明
    • Journal Title

      化学 61

      Pages: 63-64

  • [Journal Article] Formation and Photoelectron Spectroscopy of Nanoscale Cluster Anions of Biphenyl, (BP)_n^-(n=2-100)2005

    • Author(s)
      Masaaki Mitsui, Yukino Matsumoto, Naoto Ando, Atsushi Nakajima
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34・9

      Pages: 1244-1245

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi