• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

キレート配位子を主鎖骨格とする一次元芳香族π共役高分子の開発とその機能探索

Research Project

Project/Area Number 17750102
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

福元 博基  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (70313369)

Keywords高分子合成 / ナノ材料 / 高分子錯体 / 有機金属錯体
Research Abstract

ビピリジン、フェナントロリンなどのキレート配位子を一次元主鎖骨格に組み込んだπ共役高分子は遷移金属を一次元に集積することができることから、得られた高分子錯体に光触媒や有機EL素子などの電子・光機能材料特性を期待することができる。本研究では、主鎖骨格に組み込むキレート配位子の設計とその高分子化、金属との錯形成および機能探索(化学センサー、有機EL素子など)を目指す。今年度は、まず、芳香族π共役キレート配位子として、シッフ塩基部位を含むサレン型配位子と複数の金属を取り込むことのできるビピリミジン配位子を合成し、有機金属錯体を用いた重合法を適用して、π共役高分子を合成した。サレン型配位子ジアルキルフルオレンの交互共重合体はニッケル、亜鉛などの金属と速やかに錯形成し、金属の導入率も高いことを明らかにした。この高分子錯体は高分子と金属錯体との直接反応だけではなく金属錯体モノマーの高分子化によっても得られる。また、ビピリミジン配位子とジアルキルフルオレンの交互共重合体についても、銅、ニッケル、亜鉛などの金属と反応し、高分子錯体を与えることを見出した。ビピリミジンユニットは最大二つの金属を導入することが可能であるが、低分子モデル化合物と異なり、金属が段階的に高分子に導入することをUV-visスペクトルにより明らかにした。また、亜鉛イオンとの反応では、添加する亜鉛の量を増やすにつれて発光強度も徐々に増大することも明らかにした。次年度はこれらの交互共重合体の化学センサーとしての特性についても詳細に検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Unique Preferential Conformation and Movement of Ru(acac)_2 Fragment(s) Coordinated in an η^4-s-trans Fashion to All Diene Unit(s) of α, ω-Diphenylpolyenes2005

    • Author(s)
      Hiroki Fukumoto, Kazushi Mashima
    • Journal Title

      Organometallics 24

      Pages: 3932-3938

  • [Journal Article] 組成制御されたポリピリジンの合成と物性評価2005

    • Author(s)
      福元博基, 山本隆一
    • Journal Title

      高分子加工 54

      Pages: 392-398

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi