• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

電場・磁場・光に応答する金属錯体液晶の構築および物性評価

Research Project

Project/Area Number 17750130
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

速水 真也  九州大学, 理学研究院, 助手 (30321912)

Keywords金属錯体液晶 / スピンクロスオーバー / コバルト(II)錯体 / 鉄(II)錯体 / 構造相転移 / 逆スピン転移
Research Abstract

金属錯体液晶はMetallomesogenと呼ばれ、有機液晶と異なり、金属イオン特有の電子スピン、電荷を応用することで新しい機能を生み出す可能性がある。そこでスピン転移と液晶特性の両方の性質を示す化合物を構築することを目的とした。鉄(II)化合物[Fe(L)_2(NCS)_2]は、DSC、粉末X線回折、偏光顕微鏡による光学模様の観察より、72℃で液晶相に転移する事が明らかになった。また磁化率の測定結果より、スピン転移挙動とLIESST現象が観測された。したがってこの化合物は、1つの化合物中に「スピン転移現象」、「光誘起スピン転移現象」、「液晶特性」の三つの物理特性をあわせもつ最初の化合物を合成する事に成功した。
さらに長鎖アルキル鎖を有する金属錯体は、液晶特性の発現のみならず、その長鎖の熱的振動あるいは大きな構造相転移から中心金属イオンに大きな影響を与えるものと考えられる。さらにそのような効果から新規な物性発現も期待できる。長鎖アルキル鎖を有するコバルト(II)化合物[Co(C16-terpy)_2](BF_4)_2は、単結晶構造解析の結果から中心の金属錯体部分から長鎖アルキル基が両サイドヘ伸びている様子がわかる。この化合物は低温側で高スピン状態、高温側で低スピン状態を示すいわゆる逆相転移挙動の振る舞いをする。通常スピン転移現象は、低温側で低スピン状態、高温側で高スピン状態を基底状態としてとる。しかしながら金属錯体液晶として長鎖アルキル鎖を導入したこの錯体では、長鎖アルキル鎖の熱運動により、現在まで考えられなかった挙動を示すようになる。すなわち低温側で高スピン状態、高温側で低スピン状態をとり、逆スピン転移現象を観測することに成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Spin-Crossover Cobalt(II) Compound with Banana-Shaped Structure2005

    • Author(s)
      S.Hayami, R.Moriyama, Y.Shigeyoshi, R.Kawajiri, T.Mitani, M.Akita, K.Inoue, Y.Maeda
    • Journal Title

      Inorg.Chem. 44

      Pages: 7295-7297

  • [Journal Article] Novel Structure and magnetic property for 1-D Iron(II)-Manganese(II) LIESST Compound Bridged by Cyanide2005

    • Author(s)
      S.Hayami, G.Juhasz, Y.Maeda, T.Yokoyama, O.Sato
    • Journal Title

      Inorg.Chem. 44

      Pages: 7289-7291

  • [Journal Article] Reverse Spin Transition Phenomenon Triggered by Structural Phase Transition2005

    • Author(s)
      S.Hayami, Y.shigeyoshi, M.Akita, K.Inoue, K.Kato, K.Osaka, M.Takata, R.Kawajiri, T.Mitani.Y.Maeda
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 44

      Pages: 4899-4903

  • [Journal Article] Crystal Structure and Mesogenic Property of an Iron(II) Complex with a Terpyridine Derivative Ligand2005

    • Author(s)
      S.Hayami, K.Danjobara, Y.Shigeyoshi, K.Inoue, Y.Ogawa, Y.Maeda
    • Journal Title

      Inorg. Chem. Comm. 8

      Pages: 506-509

  • [Journal Article] Hydrogen Gas Evolution from Water Included in a Silica Gel Cavity and on Metal Oxides with γ-Ray Irradiation2005

    • Author(s)
      Y.Maeda, Y.Kawana, K.Kawamura, S.Hayami, S.Sugihara, T.Okai
    • Journal Title

      J.Nucl.Rad.Sci. 6

      Pages: 131-134

  • [Journal Article] hoto-Induced Spin Transition Iron(II) Compounds with Liquid-Crystal Properties2005

    • Author(s)
      S.Hayami, K.Danjobara, S.Miyazaki, K.Inoue, Y.Ogawa, Y.Maeda
    • Journal Title

      Polyhedron 24

      Pages: 2821-2827

  • [Journal Article] Influence of the Intermolecular Interaction on Photo-Induced Spin-Transition of [Fe(R-pap)2]X2005

    • Author(s)
      S.Hayami, T.Kawahara, Y.Maeda, K.inoue, O.Sato
    • Journal Title

      J. Radio. Nucl. Chem. 266

      Pages: 521-525

  • [Book] 化学2005

    • Author(s)
      速水真也
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      化学同人
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 磁気記録素子2006

    • Inventor(s)
      速水 真也, 前田 米藏
    • Industrial Property Rights Holder
      速水 真也, 前田 米藏
    • Industrial Property Number
      H01F
    • Filing Date
      2006-03-09

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi