• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

新規発散型配位子による高次構造の精密制御と発光材料開発

Research Project

Project/Area Number 17750133
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

舘 祥光  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教 (50336757)

Keywords高分子 / 錯体 / 発散型配位子 / 発光 / クラスター / トリエチルベンゼン / 銅-ハロゲン
Research Abstract

近年,機能性材料として配位高分子錯体が注目を集めており,精力的に研究が展開されている.我々は、これまでにトリエチルベンゼン骨格を有する配位子(2Py3Et3)が配位高分子錯体構築の優れたビルディングブロックとなることを見出し、この配位子を用いて機能性材料の研究に関して精力的に研究を展開してきた。この配位子は様々な金属イオンと錯体を形成して高分子錯体を形成することができる。さらに、本配位子は分子内に金属を取り込むタイプの従来の配位子とはことなり,金属、クラスターなどの機能部位を均一に配置させることができる発散型の配位子である。
銅(I)ハロゲン化物を用いて合成した珍しい銅-ハロゲン6核クラスターは、期待通り銅クラスタ部位が10.95Åの距離で均一に分散している2D-シート構造であった.さらに本錯体はUV照射により発光する特性をもつことが明らかとなった.この他に、金属配位部位のピリジン環窒素原子の位置が異なる配位子(4Py3Et3)を用いて合成したハロゲン化銅錯体は全く異なった高分子構造有しており、ヨウ素(I)の場合のみ発光特性が確認された.また単核銅発光錯体も合成できた。
次に、6核クラスター含有錯体の発光のメカニズムに関して検討した。Jaguarを用いた量子計算により、本錯体の分子軌道を求め、そのエネルギー遷移に関して検討した。その結果、ピリジンがUV照射により励起され、空となった軌道のエネルギーに非常に近いCu_6X_6クラスターから電子が移動し、この状態から緩和した電子がクラスターに向かってエネルギーを放出する際に、エネルギーを放出して、発光すると結論付けた。これによれば、Cu-Xの結合距離が発光波長に影響を与えることを説明することができる。
今後さらに、多彩な構造を有する錯体を合成し、機能性材料を開発していく計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Ligand effects on Ni^<II>-catalysed alkane-hydroxylation with m-CPBA.2007

    • Author(s)
      Nagataki, Takayuki, Ishii, Kenta, Tachi, Yoshimitsu, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Dalton Transactions 11

      Pages: 1120-1128

  • [Journal Article] Syntheses, structures, and O_2-reactivities of copper(I) complexes with bis(2-pyridylmethyl)amine and bis(2-quinolylmethyl)amine tridentate ligands.2006

    • Author(s)
      Kunishita, Atsushi, Osako, Takao, Tachi, Yoshimitsu, Teraoka, Junji, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 79(11)

      Pages: 1729-1741

  • [Journal Article] Modeling the Mononuclear, Dinuclear, and Trinuclear Copper(I) Reaction Centers of Copper Proteins Using Pyridylalkylamine Ligands Connected to 1,3,5-Triethylbenzene Spacer.2006

    • Author(s)
      Ohi, Hiromi, Tachi, Yoshimitsu, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry 45(26)

      Pages: 10825-10835

  • [Journal Article] Structure and O_2-reactivity of copper(I) complexes supported by pyridylalkylamine ligands.2006

    • Author(s)
      Itoh, Shinobu, Tachi, Yoshimitsu
    • Journal Title

      Dalton Transactions 38

      Pages: 4531-4538

  • [Journal Article] Ni^<II>(TPA) as an efficient catalyst for alkane hydroxylation with m-CPBA.2006

    • Author(s)
      Nagataki, Takayuki, Tachi, Yoshimitsu, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Chemical Communications 38

      Pages: 4016-4018

  • [Journal Article] A functional model for pMMO (particulate methane monooxygenase) : Hydroxylation of alkanes with H_2O_2 catalyzed by β -diketiminato-copper(II) complexes2006

    • Author(s)
      Shimokawa, Chizu, Teraoka, Junji, Tachi, Yoshimitsu, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Journal of Inorganic Biochemistry 100(5-6)

      Pages: 1118-1127

  • [Journal Article] Significant Enhancement of Monooxygenase Activity of Oxygen Carrier Protein Hemocyanin by Urea2006

    • Author(s)
      Morioka, Chiyuki, Tachi, Yoshimitsu, Suzuki, Shinnichiro, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 128(21)

      Pages: 6788-6789

  • [Journal Article] Structural characterization of copper(I) complexes supported by β-diketiminate ligands with different substitution patterns2006

    • Author(s)
      Shimokawa, Chizu, Tachi, Yoshimitsu, Nishiwaki, Nagatoshi, Ariga, Masahiro, Itoh, Shinobu
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 79(1)

      Pages: 118-125

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi