• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ポルフィリン超分子組織体を応用したナノリソグラフィー技術の開発

Research Project

Project/Area Number 17750140
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

中西 尚志  独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 研究員 (40391221)

Keywordsポルフィリン / 超分子 / 環状オリゴマー / フラーレン / ナノカーボン / 次元規制 / メソポーラス材料 / 自己組織化
Research Abstract

本研究提案では、機能性ポルフィリンオリゴマー分子を基本ユニットとし、意図した二次元ナノ組織体(超分子構造)を先ず構築する。超分子組織体の利点を生かし、分子レベルでの組織体デザイン化された二次元ナノ構造として実用レベルの材料の創製が最大の目標である。
初年度にあたる本年は、分子ワイヤー、三次元非線形光学材料などの研究におけるターゲット分子であるポルフィリンオリゴマー合成を行った。目的とした分子は三角形もしくは菱形の大環状オリゴマーであったが、その前駆体になる数種類のV字形のポルフィリン二量体の合成に成功した。現在これら分子の環状体形成への反応条件の検討中である。また、このV字分子を用いたカーボンナノチューブのサイズ、キラル選択への応用も視野に入れて研究を展開中である。
また、基板に寄らない二次元組織化体構築のための機能性モノマーとして、上記ポルフィリンの代替物質として複数のアルキル長鎖を導入したフラーレン誘導体の、溶液中における自己組織化能の評価並びに基板上へのエピタキシャル的なフラーレンナノワイヤの構築に関する展開も現在行っている。前者では、用いる有機溶媒を変えるだけで、次元を完全に制御したナノオブジェクトの開発に成功した。得られた構造は、球状(0次元)、ファイバー状(1次元)、ディスク状(2次元)並びにコーン上(3次元)であり、一種類のフラーレン誘導体を素材として完全な次元規制が達成できることと、それぞれの組織体がフラーレン、ナノチューブ、高配向グラファイトシート及びカーボンナノホーンのメゾスコピックオーダーの材料としてみることができる特徴がある。
更には、界面活性材を鋳型として用いたメソポーラス材料の開発に関しても、超分子組織体を鋳型とする方法論を展開し、キラルな組織体の構築や、メソポーラスシリカ構造を更に鋳型としたメソポーラスカーボンやメソポーラスCNの開発も行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (12 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 形が変わるフラーレン-ナノテク素材を自由自在に作製-2006

    • Author(s)
      中西尚志, 有賀克彦
    • Journal Title

      Science & Technology Journal 15(2)

      Pages: 30-31

  • [Journal Article] Regulation of Thin Film Electrochemistry and CO Binding of a Diruthenium Complex Embedded in Artificial Lipids on an Electrode2006

    • Author(s)
      T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Thin Solid Films 499(1-2)

      Pages: 349-353

  • [Journal Article] Immobilization of Biomolecular Units on Nanoporous Matrices towards Nano-Bio Electronics : Adsorption of Heme-Proteins on SBA-15 Mesoporous Silica2006

    • Author(s)
      M.Miyahara, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Thin Solid Films 499(1-2)

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] Control of Morphology and Helicity of Chiral Mesoporous Silica2006

    • Author(s)
      H.Jin, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Adv.Mater. 18(5)

      Pages: 593-596

  • [Journal Article] Piezoluminescence at the Air-water Interface through Dynamic Molecular Recognition Driven by Lateral Pressure Application2005

    • Author(s)
      K.Ariga, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Langmuir 21(3)

      Pages: 976-981

  • [Journal Article] Adsorption of Lysozyme over Mesoporous Carbons with Various Pore Diameters2005

    • Author(s)
      A.Vinu, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Stud.Surf.Sci.Cat. 156

      Pages: 637-642

  • [Journal Article] Electron Transfer Reactions of Electronics Molecules Embedded in Cationic Lipid Thin Films2005

    • Author(s)
      T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Trans.Mater.Res.Jpn. 30(1)

      Pages: 139-142

  • [Journal Article] Fabrication of Mesoporous Carbon Materials as Absorbents for Biomolecules2005

    • Author(s)
      M.Miyahara, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Trana.Mater.Res.Jpn. 30(2)

      Pages: 541-544

  • [Journal Article] Effect of Guest Capture Modes on Molecular Recognition by a Dynamic Cavity Array at the Air-Water Interfaces : Soft vs. Tight and Fast vs. Slow2005

    • Author(s)
      K.Ariga, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Soft Matter 1(2)

      Pages: 132-137

  • [Journal Article] Preparation and Characterization of Well Ordered Hexagonal Mesoporous Carbon Nitride2005

    • Author(s)
      A.Vinu, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Adv.Mater. 17(13)

      Pages: 1648-1652

  • [Journal Article] Tunable pK of Amino Acid Residue at the Air-Water Interface for L-zyme (Langmuir Enzyme)2005

    • Author(s)
      K.Ariga, T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 127(34)

      Pages: 12074-12080

  • [Journal Article] Hierarchical supramolecular fullerene architectures with controlled dimensionality2005

    • Author(s)
      T.Nakanishi et al.
    • Journal Title

      Chem.Commun. (48)

      Pages: 5982-5984

  • [Book] 図解 高分子新素材のすべて2005

    • Author(s)
      中西尚志
    • Total Pages
      70-73
    • Publisher
      Electronics Molecules
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フラーレン誘導体、フラーレン誘導体の製造方法、ナノ・メゾスコピック材料、および、ナノ・メゾスコピック材料の製造方法2005

    • Inventor(s)
      中西 尚志 他
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Number
      C07C 13/00特願2005-332390
    • Filing Date
      2005-11-17

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi