• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブの塑性変形の制御と塑性変形シミュレーターの構築

Research Project

Project/Area Number 17760082
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

尾方 成信  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (20273584)

Keywordsカーボンナノチューブ / 塑性変形 / シミュレーター / モデリング / シミュレーション / 数値計算 / 弾性変形 / 熱伝導率
Research Abstract

カーボンナノチューブの塑性変形を制御するための基礎的知見である、ナノチューブ中で起こる塑性変形のプロセスの詳細と、塑性変形を実現するために必要な外的条件を、シミュレーションによるエネルギー論的な考察に基づいて得た。具体的な手法としては、ボンドオーダー原子間ポテンシャルに基づく最小反応エネルギー経路探索法(Nudged Elastic Band法)を用いた。その結果、単層カーボンナノチューブ中で起こる結合の回転が塑性変形の素過程であることを見出し、この結合の回転が継続的に起こることで結果として永久的に曲がったナノチューブができることを示した。また、この結合の回転が継続的に起こるためには、熱的に活性化するだけでは十分ではなく、熱とともにナノチューブに曲げを生じさせるような力学的外部負荷を加えることにより始めて実現できることを示した。熱と力学負荷はともに重要であり、力学負荷だけでも塑性変形は生じず、熱を加えずに負荷だけをかけると弾性的に座屈してしまい、塑性変形が起こらないことを示した。本理論を用いることでカーボンナノチューブの塑性変形を制御することが可能となった。そして、これら一連の解析を容易に実行できるように塑性変形シミュレーターを作成した。また、本理論を単層だけでなく2層以上の層を有する多層カーボンナノチューブにも適用し、多層カーボンナノチューブの塑性変形をコントロールする条件を明らかにした。さらには塑性変形したナノチューブの熱伝導率を求めた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Energetics of Plastic Bending of Carbon Nanotubes2006

    • Author(s)
      H.Mori, S.Ogata 他
    • Journal Title

      Physical Review B 74-16

      Pages: 165418

  • [Journal Article] 分子動力学法によるStone-Wales欠陥を有するカーボンナノチューブの熱伝導率の評価2006

    • Author(s)
      尾方成信, 花生洋平, 渋谷陽二
    • Journal Title

      材料 55-8

      Pages: 754-759

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi