2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17760118
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
田中 健太郎 Tokyo University of Marine Science and Technology, 海洋工学部, 准教授 (60359693)
|
Keywords | 水晶振動子マイクロバランス / 分子動力学法 / 超薄膜 / 添加剤 |
Research Abstract |
平成19年度も引き続き,水晶振動子マイクロバランス(QCM,Quartz Crystal Microbalance)を用いての表面近傍にある潤滑膜の粘弾性評価を試みた.これまで,水晶振動子の共振周波数の測定により,水晶表面に付着した液膜の粘性を評価可能であること,および積極的に境界膜を形成する添加剤分子を加えた場合には,その効果を判別できることが明らかになっている.今年度ではこれに加えて,境界膜の形成機構(物理吸着か化学吸着か)が異なる2種類の添加剤分子を加えて,その共振周波数の変化を比較した.その結果,吸着機構の違いを検出可能であること.また,化学吸着する添加剤分子の場合には,有機溶剤による洗浄に対して境界膜の耐久性が高いことも確かめることができた.これまでの研究成果から,固体表面近傍に形成される境界膜の物性の評価にQCMの利用が有用であると判断する.またこの方法を応用して,平面間に閉じこめられた潤滑膜の物性の変化を測定している(日本機械学会2008年次大会で発表予定). また分子動力学法を用いたシミュレーションでは,表面近傍での潤滑剤分子の存在形態と運動性について明らかにした.表面近傍で分子密度が高くなり,単独で存在する場合に比較して運動性が低下することを明らかにした.QCMによる測定と合わせて,表面近傍での境界膜の存在形態の解析,物性の評価への展開が期待できる.
|