• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

用途指向形低コスト位置センサレスブラシレスACモータドライブの最適システム設計

Research Project

Project/Area Number 17760232
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

小坂 卓  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10324477)

Keywords用途指向形モータ / ブラシレスACモータ / 位置センサレス制御 / 安定動作判別 / 機器定数
Research Abstract

本研究の目的は,用途に応じて多品種少量生産され,ユーザ最終製品に最適な用途指向型モータとして普及しつつあるBLACMを対象に,半導体パワーデバイス内蔵集積電流センサを利用し,半導体メーカから与えられたMCU演算能力資源の効率的利用による低コスト化を実現する用途指向形低コスト位置センサレスブラシレスACモータドライブの最適システム設計論の確立である。具体的には,申請者が既に提案の低コストを約束する位置センサレス制御方式の適用を前提とし,車載用スタータ/ジェネレータを対象に,ユーザ最終製品の要求仕様(速度-トルク曲線,高効率動作点,可変速応答仕様,負荷変動特性,電源電圧,変換器電流容量など)を満足する用途指向形BLACMドライブシステムの最適設計法の確立を目指し,平成17年度は以下の研究実績を得ている。
提案位置センサレス制御アルゴリズムの中核をなす(1)位置補正アルゴリズム,(2)負荷推定アルゴリズムの用途の要求性能仕様に対する安定動作保証判別基準として,負荷推定臨界点なる物理定数が有用であることを明らかにした。負荷推定臨界点は,ある運転動作条件の下,機器定数によって一意に決まることを示し,MATLAB/SIMULINK上に構築した位置センサレスシミュレータによる多数の計算機仮想実験を重ねて,負荷推定臨界点が安定動作条件を支配することを確認し,実験値との比較検証を通じて,負荷推定臨界点による安定動作判別の妥当性を示した。さらに,用途の要求仕様を入力に,安定動作を保証するモータ機器定数の組み合わせと範囲を短時間で可視的に決定する方策として,簡易シミュレータによる手法を提案した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 用途指向形位置センサレスブラスレスACモータ設計の一考察2005

    • Author(s)
      後藤誘紀郎
    • Journal Title

      電気学会回転機研究会資料RM-05-57〜71

      Pages: 15-20

  • [Journal Article] 位置センサレス駆動用途指向形BLACMの安定動作機器定数の選定2005

    • Author(s)
      後藤誘紀郎
    • Journal Title

      平成17年度電気関係学会東海支部連合大会後援論文集

      Pages: O-047

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi