• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

CMOSサブスレッショルド特性を利用したスマートセンサLSIの開拓

Research Project

Project/Area Number 17760266
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

廣瀬 哲也  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助手 (70396315)

KeywordsMOSFET / サブスレッショルド特性 / 極低消費電力 / スマートセンサ / LSI / 電源リファレンス回路 / 温度センサ / ディジタル回路
Research Abstract

本研究は、近い将来に実現されるユビキタス情報環境社会に向けたスマートセンサLSIシステムの基盤回路技術の構築を目指したものである。LSIの基本構成要素であるMOSFETをサブスレッショルド領域で動作させることで極低消費電力で回路システムを構築し、新規LSIアーキテクチャの開発、そして応用システムの開拓を行った。以下に、本研究実績の概要を述べる。
<要素回路技術の構築>
MOSFETをサブスレッショルド領域で動作させ、アナログ・ディジタル集積回路を構築するための基本的な要素回路技術の検討を行った。基準電流を生成するリファレンス回路の検討を行い、出力電流100nA(消費電力1.1uW)のリファレンスを生成することが可能である見通しを得た。また、電源電圧を高効率で降圧するDC-DCコンバータの検討を行った。1.5Vの外部電源を82%の高効率で分圧可能である見通しを得た。
サブスレッショルド領域で動作するディジタル回路の基礎検討として、加算器の検討を行った。CMOS型、およびNMOSの2通りの加算器を検討し、電力と速度の間にトレードオフの関係が存在することを明確化した。
<CMOSセンサアプリケーション>
CMOSセンサアプリケーションとして、遠赤外線センサへの応用、ならびに品質保証期限モニタセンサの検討を行った。遠赤外線センサについては、サブスレッショルド領域のMOSFETの温度敏感性を利用することで、既存のセンサデバイス(ボロメータ等)と同等の温度検出感度を実現可能である見通しを得た。この技術をまとめ、特許申請を行った。また、品質保証期限もモニタセンサについては、適応可能な製品・商品の拡大を目指し、活性化エネルギーの拡大を行った。ディジタル回路技術を応用することにより、広範囲の活性化エネルギーの模擬が可能となることを示した。試作LSIを測定し、解析どおりの結果を得ることができ、様々な製品・商品の品質保証が可能である見通しを得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A CMOS watchdog sensor for certifying the quality of various perishables with a wider activation energy2006

    • Author(s)
      K.Ueno
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Vol.E89-A, no.4

      Pages: 902-907

  • [Journal Article] 弱反転MOSFETを用いた温度検出スイッチ回路2006

    • Author(s)
      萩原淳史
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌C Vol.J89-C, no.10

      Pages: 654-656

  • [Journal Article] Power-supply circuits for ultralow-power subthreshold MOS-LSIs2006

    • Author(s)
      T.Hirose
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express Vol.3, no.22

      Pages: 464-468

  • [Journal Article] A watchdog sensor for assuring the quality of various perishables with subthreshold CMOS circuits2006

    • Author(s)
      K.Ueno
    • Journal Title

      Proceedings of the 2006 Symposia on VLSI Technology and Circuits VLSI 2006

      Pages: 194-195

  • [Journal Article] Critical temperature switch : a highly sensitive thermosensing device consisting of subthreshold MOSFET circuits2006

    • Author(s)
      A.Hagiwara
    • Journal Title

      Proceedings of the 2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems ISPACS 2006

      Pages: 111-114

  • [Journal Article] Ultralow-power smart temperature sensor with subthreshold CMOS circuits2006

    • Author(s)
      K.Ueno
    • Journal Title

      Proceedings of the 2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems ISPACS 2006

      Pages: 546-549

  • [Journal Article] Power supply circuits for ultralow-power subthreshold CMOS smart sensor LSIs2006

    • Author(s)
      T.Hirose
    • Journal Title

      Proceedings of the 2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems ISPACS 2006

      Pages: 558-561

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 遠赤外線センサ2005

    • Inventor(s)
      廣瀬哲也, 浅井哲也, 雨宮好仁, 綱淵輝幸
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人, 北海道大学
    • Industrial Property Number
      P06P004544 特願2005-075524 特開2006-258562
    • Filing Date
      2005-03-16

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi