2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17760317
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
小野 文枝 東京理科大学, 工学部, 助手 (20385537)
|
Keywords | パーソナルエリアネットワーク / パルス位置変調 / 埋め込み型フレーム同期 / WPAN / PPM |
Research Abstract |
光通信、無線LAN(赤外線)、ウルトラワイドバンド(UWB,IEEE802.15a)、RFIDなどの無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を構築する要素と考えられるものでは、パルス位置変調(PPM)方式が検討されることが多い。WPANにおいては、要求される情報伝送速度や誤り率の達成が望まれることから、本申請人はWPANのためのパルス位置変調方式について、次の(a)から(c)の検討を行った。まず、(a)同期獲得用信号を情報フレームに埋め込むパルス位置変調方式を提案し、情報伝送速度特性、同期獲得用信号の検出確率、誤警報確率の性能を明らかにした。その結果、同期獲得用信号を情報フレーム埋め込んだ提案方式の検出確率は、特別なスロットを必要とする従来方式と同じ性能を達成できることを明らかにした。また、情報伝送速度特性は従来方式よりも提案方式が優れていることから、提案方式の優位性を明らかにしている。次に、(b)マルチユーザ環境への適応を考え、4相偶数差直交系列を用いた直接拡散方式と融合した方式を検討し、誤り率特性、周波数利用効率特性を明らかにした。そして、(c)ユーザ主導型通信のWPANを実現するため、赤外線を用いた送受信機を作成し、その基本性能を測定した。赤外線を用いることで、既存のシステムとの共存が可能であると考えられる。また、ユーザ主導のWPANであることから、干渉や混信などの発生は比較的少ないものと考えられる。今後、得られた測定結果をもとに提案方式の性能解析などを行うことが考えられる。
|