Research Abstract |
橋梁構造物に強震動が作用し,構造部材の変形特性に強い非線形性が生じると,地震後に残留変位として塑性変形が残る可能性がある.実際に,1995年の兵庫県南部地震では,阪神高速道路の高架橋では大きな曲げ損傷を受けながらも構造物の倒壊は免れたが,大きな残留変位が生じた.また,残留変位により1度以上残留傾斜を生じると,その橋脚は地震後に復旧することができず,撤去新設されたことが報告されている.現在の耐震設計では,残留変位は性能規定型耐震設計において,構造物の地震後の復旧可能性を表す重要な指標となっている.強震動が作用した場合に構造物に生じる残留変位は,地震動によって大きく変動することが知られているが,残留変位の発生に大きな影響を及ぼす要因について十分な検討がなされているとはいえないなどの課題が残されている. 本研究は,K-netやCOSMOSなどの広域強震記録観測網によって観測された断層直近の地震動強震記録を基に,1自由度系による構造物の非線形地震応答解析を行い,構造物の要求耐力や非線形最大応答変位を解析するとともに,これらの推定に用いる荷重低減係数,変位増幅係数および残留変位の推定方法について検討を行うものである.また,同一地震動でも,震源からの距離に応じて要求耐力,最大応答変位および残留変位が減衰すると考えられることから,変位増幅係数の距離減衰について検討を行う. 本年度は,断層近傍地震動を断層からの距離に応じて分類し,残留変位の発生について検討を行っており,断層に近ければ近いほど橋梁構造物の応答は強い非線形性を示し,残留変位が生じやすくなることを明らかにした.また,橋梁構造物に要求される耐力および変形量の推定式の提案を行った.
|