• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

直接荷重を受ける溶接カバープレート近傍の応力性状と疲労挙動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17760382
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

穴見 健吾  高知工科大学, 工学部, 講師 (30272678)

Keywordsカバープレート / 力の伝達 / 応力集中 / 接触 / 溶接ギャップ / 疲労
Research Abstract

本研究の初年度には、鋼製橋脚横梁支点部直下のダイアフラムディテールにおいて、沓座から伝達される力により発生する応力について検討し、板厚の変化により、沓座端部直下での応力の集中程度について実験的に検討しており、またフランジ板厚の変化の影響についても検討したが、本年度は、より基礎的なモデルを用いることにより、実橋梁で見られた現象について検討を試みた。I型断面部材のフランジとの間のギャップをパラメータとした溶接カバープレート試験体を製作し、載荷領域を変化させながら、カバープレートとフランジとの接触挙動や、その挙動が、カバープレート直下の応力場に与える影響を実験的に検討するとともに、その挙動を忠実に再現できる接触要素を用いたFEM解析モデルを作成した。接触を考慮することにより、ギャップや載荷領域の変化によりカバープレートの変形様式が異なり、フランジとの接触の様相が異なり、カバープレート直下のウェブ、特にフランジとウェブとの間の溶接ルート部との応力の発生性状が異なり、また、カバープレートの局部的なフランジとの接触により、局部的な接触の後にはカバープレート端部よりも接触部直下に大きな応力の集中が生じる可能性があることなどを示すことができた。また、作成したFEMモデルを用いてカバープレート下部構造の変形(剛性)の影響や載荷荷重の種類、フランジの板厚の影響についても検討を行った。特に下部構造がたわむような構造であると、よりカバープレートの接触が生じなくなり、また、カバープレートの変形様式も異なることにより、カバープレート直下の応力状態が大きく異なり、更に沓座端部直下での応力の集中程度が大きくなることを示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 接触を考えたカバープレート近傍の応力に関する研究2007

    • Author(s)
      池田佳彦, 穴見健吾
    • Journal Title

      土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集

  • [Journal Article] 鋼製橋脚横梁支点直下ダイアフラムの疲労損傷に対する補修・補強検討2007

    • Author(s)
      穴見健吾(他3名)
    • Journal Title

      構造工学論文集 53巻

      Pages: 755-765

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi