• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

オールユーザー指向型交差点の実現へ向けた信号交差点の総合評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17760423
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鳩山 紀一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (60361523)

Keywords信号交差点設計 / 歩行者心理 / 交通シミュレーション / 二段階横断方式 / 交通工学
Research Abstract

本研究では、信号サイクル長が短く且つ自動車・歩行者双方の安全安心が実現される交差点の設計ガイドラインの作成を目標に、本年度は特に以下の通り歩行者の行動・心理特性の充分な把握と、自動車・歩行者の双方を扱うことのできる総合的交差点シミュレーションモデルの構築を行った。
1 バーチャル歩行シミュレータによる交差点空間での歩行者心理と行動原理の解明
(1)中央帯滞留時の不快感計測実験
まず、歩行者が中央帯に滞留時にどのような不快感を感じるのかを主観反応と心拍変動から計測する実験を行った。その結果、中央帯滞留時には歩行者は「苛立ち」より「不安」を重視しており、歩行者の二段階横断を前提とした中央帯設計には、幅員3.5m以上の中央帯が求められ、幅員がそれに満たない場合は防護柵の設置が「不安」の軽減に有効であることが明らかとなった。
(2)総合的歩行行動計測実験
更に、交差点の手前の歩行空間も考慮に入れて、交差点条件に応じた歩行者の行動と心理を計測する実験を行った。その結果、歩行者は横断歩道に至る手前から距離と残り時間を独自に推定しながら歩行速度を設計しており、その時空間には歩行者が快適な速度で歩ける「安心領域」、走らないと渡りきれない「不安定領域」、そして一回信号を待たなければならない「待機領域」の3領域が定義できる可能性が明らかとなった。また、サイクル長の短縮により不快感が軽減される可能性も示唆された。
2 歩行者・自動車双方から見た交差点総合評価モデルの開発
以上の歩行者の特性を既存の自動車交通モデルに加え、自動車・歩行者の双方を表現することのできる交通シミュレーションモデルを作成し、ある大規模交差点を対象にサイクル長を変化させた場合の自動車・歩行者への効果を計測した。その結果、自動車交通量が過飽和な状況でなければ、サイクル長の短縮は自動車・歩行者双方の時間短縮に繋がる可能性が明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] EFFECT OF CYCLE TIME SHORTENING FROM PEDESTRIANS' VIEWPOINT2006

    • Author(s)
      Kiichiro HATOYAMA
    • Journal Title

      Proceedings of ICTTS 2006 (掲載予定)

  • [Journal Article] 滞留歩行者の心理を考慮した中央帯設計に関する基礎的実験2005

    • Author(s)
      板橋 慎寛
    • Journal Title

      土木学会第60回年次学術講演会講演概要集 第4部(CD-ROM)

      Pages: No.289

  • [Journal Article] 信号現示変化の予測を考慮した歩行者の横断行動分析2005

    • Author(s)
      鳩山 紀一郎
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集 Vol.31

      Pages: No.124

  • [Journal Article] 連続交差点区間の安全性向上に向けたITS技術の総合的適用-スマート2マイル広島の取り組み-2005

    • Author(s)
      藤原 章正
    • Journal Title

      日本道路会議論文集 第26回

      Pages: No.30040

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi