• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

セメント硬化体の精密微細モデル構築とひび割れ中の物質透過性の推定

Research Project

Project/Area Number 17760446
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

胡桃澤 清文  北海道大学, 大学院・工学研究科, 学術研究員 (40374574)

Keywordsセメントペースト / 反射電子像 / 構成化合物量 / エネルギー分散型X線分析 / 弾性係数 / 水和反応率 / 粗大空隙
Research Abstract

本研究は、セメントの硬化過程におけるひび割れの発生過程を正確に捉え、発生しやすい構造、構成化合物の組成がどのようなものであるかを明らかにし、ひび割れの発生しにくい構造、構成化合物の組成を明らかにし、さらにひび割れが発生した際のその硬化体の物質透過性についてモデル化を行い、その耐久性予測を行うことが目的である。本年度は初年度であり、セメントの構成化合物量の精密化およびセメントペーストの強度に及ぼす空隙の影響について検討を行った。現在までに得られている成果は以下の通りである。
(1)普通、低熱、早強ボルトランドセメントの粉体から、それに含まれている構成化合物量の測定を行う手法を開発した。その手法は、反射電子像とエネルギー分散型X線分析により得られた元素分布像を組み合わせて解析することにより、エーライト、ビーライト、アルミネート及びフェライト相の分布及びそれらの量を明らかにするものである。その手法を用いた結果、以前から指摘されているようにボーグ式と異なる傾向を示し、本手法により直接的にセメントの構成化合物量の測定が可能であることが示された。
(2)(1)で提案した手法を用いて硬化セメントペーストを測定及び解析をした結果、強度発現には画像解析で測定可能な粗大な空隙が大きく影響を及ぼしていることを明らかにした。さらに未水和セメント粒子から水和反応率を測定することを可能とし、硬化セメントペースト中の水酸化カルシウム量、CSH量、空隙量、未水和セメント量を定量的に表すことを可能とした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 反射電子像とエネルギー分散型X線分析により測定された元素分布像による各種セメントの構成化合物量の測定2005

    • Author(s)
      胡桃澤 清文
    • Journal Title

      セメント・コンクリート論文集 59号

      Pages: 38-44

  • [Journal Article] 反射電子像及びエネルギー分散型線分析により測定した元素分布像による硬化セメントペーストの観察2005

    • Author(s)
      胡桃澤 清文
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 595号

      Pages: 9-16

  • [Journal Article] 反射電子像およびエネルギー分散型X線分析によるセメントの構成化合物の測定2005

    • Author(s)
      胡桃澤 清文
    • Journal Title

      第59回セメント技術大会講演要旨

      Pages: 4-5

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi